子育てひろば たっくん開催の様子 Feed

2009年10月25日 (日)

子育てひろば たっくんの様子 

何もない空間に静と動の動きができ、子どもの発達に合わせたあそびとは何か、を事前準備で8つのフループで進めていきました。

2 3

↑歌に合わせて手あそびをしたよhappy01happy01              ↑パネルシアター 楽しんでくれるかな~

体育館の広さと学生の多さに参加してくれた子どもさんたちも、はじめはとまどっていましたがcoldsweats01雰囲気に慣れてくると、興味のあるあそびを見つけてあちらこちらと動きあそんでいました。

参加してくださった保護者の方は、ゆっくりとした時間・・が過ごせなかったかもしれませんがbearing7組の親子の皆様どうもありがとうございました!!

 

   

10月20日 無事!?開催

こんにちは。

報告が遅くなりましたcoldsweats02

10月20日(火)10:00~12:00 本学第2体育館にて「子育てひろば たっくん」が開催されましたhappy02 happy02

45

 ↑マットといえどもケガをするかも・・    ↑ みんなあそんでくれるかな sign02 

今回は2年生の演習科目「保育内容の研究(環境)の授業の一環として、子どもや親が安心して過ごせる保育環境とは何か、また、子育てをされている方からのお話しを聴くことで、子育て支援に必要な環境とは何かを、実践を通して学ぶことを目的としています。

内容につきましては、後ほど・・・。

 

     

2009年10月16日 (金)

10/20「子育てひろば たっくん」受付終了

10/20の「子育てひろば たっくん」への参加申込ありがとうございました。
受付を終了させていただきます。
ひろばの様子はまたこのブログでご報告したいと思いますので、お楽しみに。

2009年10月 1日 (木)

「子育てひろば たっくん」10/20参加者募集

「子育てひろば たっくん」下記の日程で開催します。

お申込みは、下記の内容をメールかFAXでお送りください。
添付の用紙にご記入のうえ送っていただいてもかまいません。
ご応募お待ちしておりますhappy01

「子育てひろば たっくん」
2009年10月20日(火)10:00~11:45
場所:聖隷クリストファー大学 第2体育館
参加募集人数:15組(先着順)

内容:学生との交流
   ・子育て中の保護者の方へのインタビュー
   ・あそびコーナーでの交流

参加希望される方は、
・お名前、お子さんのお名前と年齢(10月1日現在)
・日中連絡が可能な連絡先
・FAXのある方はFAX番号、ない方はメールアドレス
・当日、車の利用の有無
・写真撮影の可否
・ブログ写真掲載への可否

をお知らせください。

メール宛先:hiroba-takkun@seirei.ac.jp
FAX宛先:053-439-1406 聖隷クリストファー大学社会福祉学部宛
記入用紙:091020.docをダウンロード

締切は10月15日(木)です。

7月10日(金)「子育て支援交流」を行いました。

 7月10日(金)10:30~11:40、本学のお隣の遠州栄光教会の一室をお借りして、地域に住む0~2歳のお子さんをもつ親子8組に参加していただき、「子育てひろば たっくん」の準備として「子育て支援交流」を行いました。これは本学こども教育福祉学科の演習科目「乳児保育」の一環で、実際に親御さんから子育てについてのお話を聞いたり、年齢の異なる子どもたちとあそびを通して関わることで、親子にとってどのような支援が必要なのか学生1人ひとりが考える機会を得ることが目的です。
 はままつ子育てネットワークぴっぴさんの声かけで集まってくださった親子の皆さんのご協力のもと、緊張気味だった1年次生も「やはり、子どものことに関する勉強されている学生さんは、対応が上手ですね。」とお母さん方からお墨付きが出るほど、違和感のない保育者デビューを無事果たすことができました。
 参加してくださった皆さま、どうもありがとうございました!!

0907101_5 0907102_20907103_3