« 2010年4月 | メイン | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

今日のひろば

今日は赤ちゃんがいっぱい来てくれましたねhappy01最年少は3ヶ月の女の子。ねんね赤ちゃん、ハイハイ赤ちゃん、つたい歩き赤ちゃん、赤ちゃんの回りにはあったかオーラが流れてます。遊びの玉手箱さんの次回訪問日は6月19日(土)です。詳細はブログに掲載します。土曜日なのでご家族そろってお越しくださいねup

遊びの玉手箱さんによる歌やお話を楽しみましたnote ふれあい遊び歌で赤ちゃんもご機嫌cherry

201005311 201005314

小学校が代休でチビスタッフも大活躍book    6月生まれのお友達にハッピーバースデーbirthday

201005312 201005313

5/29(土) 子育てひろば開催しました

こんにちはhappy01こども教育福祉学科の小川です。

5/29に子育てひろばを行いました。

今回は、こども教育福祉学科の2年生の授業科目である「保育内容の研究(言葉)」にて、学生が子どもさんの年齢に合った絵本を選び、読み聞かせをする実践をしました。

昨年より交流のある2組の方に加え、新たに5組の方に参加いただき自由にあそんでタイミングを見ながら、いざ本番!!

P1020407P1050074 

 ↑手あそびからはじまるよ           ↑むずかしいなあ~think

あそびに夢中で絵本を見てくれない子coldsweats01興味を示す子happy01と様々な状況の中、

作成した指導案pencilを基に実践しました。

学生も3回目とあって、子どもとの関わりや保護者の方とのお話しもスムーズに

できるようになってきたのではないでしょうか?

P1020412_3 P1020416_2

 ↑次は何がでてくるのかな・・・            ↑これ、なあに?

次回は2年生は、保育所実習を終えた10月に実施予定です。

実習を経験することで、次回は自分たちであそびの企画をし、最後まで行うということができればと思いますcat

また、6月26日(土)には、1年生が初めての子育てひろばデビューをいたしますhappy01

子どもさんの年齢にあった手作りおもちゃを6月の授業で制作をし、今まで覚えたであろうbleahsign02(10個ほどのいづれか)手あそびをグループごとで実践していきますpaper

現在まだ人数が集まっておりませんcryingcryingcrying

ぜひぜひたくさんの方々のご参加をお待ちしておりますhappy01

   

2010年5月27日 (木)

31日(月)のひろば

31日のひろばは遊びの玉手箱さんが来てくださいます。忙しい毎日をお過ごしのお母さん、ほっと一息つきにいらしてくださいねsun忙しいという字は心を亡くすと書くのだそうです。立ち止まって周りを見回すといつもは見えないものが見えて心に余裕ができるかもしれませんね。

2010年5月23日 (日)

明日はひろば開催日です

子供の夜泣きで睡眠不足のお母さんの話を伺いました。一晩に4~5回夜泣きがあり、そのたびに膝の上に乗せ、あやさないと眠らないそうで、お母さんの今一番したいことは朝までぐっすり眠ることだそうです。ぐっすり眠れないのは本当につらいことですね。いつになったら夜泣きが終わるのか期限が分からないからトンネルの中をずっと走っている気持ちになってしまうんですね。でも、いつかはトンネルを抜ける時が来ます。自分ひとりで頑張らないで周りの人にどんどん助けてもらいましょう。子供は社会の財産ですから。ひろばに来て少しでもゆっくりしてくださいね。

明日はひろば開催日です。お天気があまりよくないようですので、雨が強い場合は5号館前に停車してお電話いただければお子さんだけ先にひろばにお連れします。遠慮なくお電話で連絡ください。その際、代表番号439-1400に電話をかけていただき、子育てひろばへ回して下さいと言っていただければ大丈夫ですhappy01それでは皆さん、明日お待ちしてますねsign03

2010年5月19日 (水)

次回の遊びの玉手箱さん訪問日

遊びの玉手箱さんが次回いらっしゃってくださるのは5月31日(月)です。松井ご夫妻の息の合った読み聞かせや歌にはいつのまにか引き込まれてしまいます。奥様の笑顔と声は不思議な癒し力があるんです。ひろばに行こうか悩んでいる方、この機会にぜひひろばに遊びに来てくださいネcloverねんねの赤ちゃん大歓迎~学生スタッフは小さな赤ちゃんに触れる機会が少ないので赤ちゃんに触れることやママの話に興味津々sign03

Photo

2010年5月17日 (月)

今日のひろば

今日のひろばは嬉しいことがありましたsign03一つ目はプレママさんが来てくれたこと。6月初旬が予定日とのことです。初産は不安だけど先輩ママが笑って話す出産体験談は心をなごませてくれます。赤ちゃんに会える日が待ち遠しいですねheart02また、遊びに来てくださいネup

そして二つ目は卒業生ママが来てくれたこと。社会福祉学部の卒業生と聖隷高校の卒業生が来てくれました。卒業生が来てくれるって感慨深いものがありますsunさて、母校の子育てひろばはどんな感じだったでしょうか?

それぞれ遊びを楽しんでます!               お決まりの場所でご機嫌です!

201005172 20105173

卒業生の赤ちゃん、とってもよく笑う元気な女の子! 

201005171

2010年5月13日 (木)

次回のひろば開催

次回のひろばは5月17日(月)の10時~12時です。学生スタッフがお待ちしてますnotesご心配なことがありましたらhirobatakkun@yahoo.co.jp までお問合せくださいね。

「まだ子育て支援センターやひろばには行ったことがないけど・・・」、「まだ子供が〇ヶ月で小さいけど・・・」、「うちの子は人見知りが激しくて・・・」、「うちの子は障がいがあるから・・・」などと色々心配しているママがいらっしゃるかもしれませんね。                       大丈夫ですsunみんな初めての時がありますから。たっくんひろばではどの子もみんなの子供、ひろばでゆったり、まったり過ごしましょうclover

子供はママが大好き!(怒りんぼでもcoldsweats01)母の日のプレゼントのお花。お友達のお庭のお花と公園に生えていた花だそうです。

Hana

 

子育てひろば委員会

今年度から社会福祉学部の中に子育てひろば委員会ができました。構成員は社会福祉学部の社会福祉の先生、介護福祉の先生、こども教育の先生です。会議はなんといつもひろばを開催しているお部屋で行ってます。「この空間、癒されるのよね~」と言いながら輪になって子育て支援について心のこもった話し合いが毎月行われています。大学校舎の中の異空間、靴を脱いで気持ちのよいカーペットに座ると肩の力がスーッと抜けて安らぎます。部屋の前を通り過ぎる学生達もドアからのぞいて「わ~かわいい!こんな部屋があったんだ!」とびっくりsign03この部屋は老若男女を問わず誰でもウェルカムhappy01開いている時は気軽にお立ち寄りくださいね。

委員会では今後のひろばの企画について検討してますので期待して待っててくださいdash

2010年5月10日 (月)

今日のひろば

先週は祝日でお休みだったので久しぶりのひろばです。最初に来てくれたのはぴっぴのHPからたっくんを見つけてくれた初めてのお友達。笑顔で部屋の中へ。あちこち探検しますcameraお友達が来ると嬉しいのか声が大きくなりましたwaveよかったねhappy01また来てね!次にやってきたのはたっくんひろばによく来てくれる2組のお友達。もう慣れた感じで自由に遊びます。チューリップを口ずさみながら。みんなでチューリップを歌うと満面の笑顔で満足気です。その次は2度目のお友達。初めて来たときは不安で泣いていたけどママのお膝の上ならもう大丈夫good今日はお友達と一緒に遊びましたね。そして最後は女の子。ママゴト遊びに一直線。ママは歌がとっても上手です。スタッフに教えていただきました。次回披露できるといいですね。

201005102 201005103 201005101

こども教育福祉学科 6/26(土)子育てひろば開催

こんにちはdog こども教育福祉学科です。

GWが終わり暑い日sunが続きますね。

さて、4月に入学した1年生も大学生活に慣れつつある今日この頃、

小さな子どもさんと接する機会の少ない学生が「子育てとは何?」と

実際に地域の親子の方々と交流をすることで、保育者としてどのような

援助が必要なのかを交流を通して学ぶ機会を企画いたしました。

学生に是非たくさんのお話を聞かせてください!!

日程:6月26日(土)10:00~12:00

場所:聖隷クリストファー大学 (場所に関しては、未定)

募集人数:15組の親子(ご家族ご一緒に!!)

内容:学生が作成した手作りおもちゃを通しての交流

    子育てについてのインタビュー

参加を希望される方は

氏名(ふりがな)

子どもさんのお名前(ふりがな)・年齢(6月1日時点での年齢)

参加人数・日中連絡取れる連絡先・FAX番号

データを送ることが可能なメールアドレス

写真撮影の有無・ブログ掲載の有無

を明記のうえ

hirobatakkun@seirei.ac.jp   またはFAX(053)439-1406

までご連絡ください。

よろしくお願いいたします。