« 2020年度卒業式・修了式:保健医療福祉・教育の時代を拓く現代のクリストファーへ | メイン | 同窓会総会に参加して »

2021年4月27日 (火)

コロナ禍の2度目の春を迎えて

今年も桜の季節を迎えました。コロナ禍の社会の実相とは異なり、自然の恩恵を感じます。昨年も桜の花びらが美しく舞っていましたが、学生の姿のないキャンパス、寂しい心持ちであったことを思い出します。今年は、通常とは言えないまでも、活気が戻り生命の息吹を感じます。このまま、日々の生活と学習が守られることを願うばかりです。

 

大学礼拝も、学生が秩序だって間隔を空けて着席し、始めることができています。ほとんどの学生が初めての経験で、緊張の面持ちです。宗教は英語で「religion」ですが、その語源は「religio」で、「結び合わせる」「連結」という意味があるそうです。礼拝を通して神様(の言葉)と結びつき、また友人や教員との絆を深めることができればと思います。

 

人は苦難の時、孤独に陥ります。そのような時、つながりや救いを求めます。私も礼拝に出席し、時に卓上の聖書を開くと、不思議に勇気づけられる言葉や教えに出合い、新たな気づきを与えられます。先日は、以下の言葉が目に留まりました。

****************************************************************************

「わたしたちは知っているのです。苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生むということを。希望はわたしたちを欺くことはありません。(ローマの信徒への手紙5章3節~4節)」

****************************************************************************

苦難に対して忍耐強く立ち向い、学びを通して知性を磨き精神的に練達した人に成長できる。そうすることで希望も生まれるということでしょう。

 

コロナウイルスの変異株が拡大し、感染第4波が迫っています。苦難の時、時に一人静かな時間を過ごし、目には見えないつながりから何かを学びとって希望を見出してほしいと思います。