専門学校が開校して、7年目を迎えました
1年次生オリエンテーション
元気いっぱい、野田校長先生のお話
みんな真剣に聞き入っています
2年次生になった先輩たちも、初心忘るべからず!
新入生と共に、新たな気持ちで学びを積み重ねていきましょう
国家試験が終わった翌週、
オリエンテーションを受ける為に2年次生が登校しました
(時間前で全員ではありませんが…メッセージを込めて)
「国試が終わって良かった~」とほっとしたところで、
2年間の学びについて
「楽しかった」「あっという間だった」「大変だった」と振り返ってくれました
また、実習(初めての介護過程の展開!)に行っている1年次生にメッセージをいただきました。
「がんばれ~」
「焦り過ぎないで!」
「すぐに人に相談しよう!」
コロナ禍で学年を越えた交流は少なかったのですが、
他者を思いやり、臨機応変に行動できる2年次生たち
専門職に必要な素養を備え、頼もしい限りです!
そんな先輩の姿を追って、1年次生も頑張っていきましょう
2月1日より順次、1年次生の介護実習Ⅱが行われています
(2021年5月、初めて実習衣を着用しての授業後)
コロナ禍にも関わらず
実習をお受け入れくださっている施設のみなさま、
ご検討いただきました施設のみなさま、
関係するみなさまに心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
日々感謝の気持ちを忘れずに、
学内や介護実習Ⅰでの学びと結び付けながら、真摯に利用者様と向き合い
実習に取り組んでいきましょう。
先日、国家試験を終えた2年次生からバトンタッチ
今度は1年次生が頑張る番、応援しています
2年次生のみなさんが、国家試験を受ける会場での様子です
普段より緊張している学生や元気いっぱいの学生が会場へ入っていく姿を見守りました
あとは、合格発表日を待つのみです みなさん本当にお疲れさまでした
そして、本日から1年次生の「介護実習Ⅱ」が順次スタートとなります
不安を抱えながら、ときに心が折れそうになるかもしれません
落ち込むことがあっても自信を無くさず、
実際に学ぶことができることに感謝して実習に臨んでください
Takayama
介護福祉士国家試験まで、あと 3 日
上:2020年10月、下:2021年8月
学びを進めるごとに逞しく
深呼吸をして落ち着いて、残りの時間を大切に!
応援しています
先週金曜日の朝
(学校駐車場)
この周辺の地域ではめずらしい雪が✧˖°⌖✧˖°⌖
積もるほどではなく、すぐに溶けてしまいましたが
冬らしい景色にほっこりします
楽しい気分は束の間に・・・
気を引き締め直し、感染症対策・体調管理をして
寒さ厳しい冬を乗り越えていきましょう!
1月10日は成人の日でした。
(国民の祝日、おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます日。)
国家試験勉強に励む2年次生さんたちが新成人に該当(一部除く)します。
おめでとうございます!
(2021年4月 懐かしい・・・)
2年間の学びはあっという間、気がつけばもうすぐ卒業です。
悔いの残らぬよう、国家試験合格に向けて体調管理をしていきましょう
新しい一年がはじまりました
今年もよろしくお願いいたします。
冬休みを終え
1年次生は授業~定期試験~介護実習Ⅱ(初めての介護過程)、
2年次生はあと25日で介護福祉士国家試験です
それぞれ見通しを持ち
新たな気持ちで目の前のやるべきことと向き合えることを願っています!
12月29日は、福の日
おせち料理にたくさんの福(2、9)が込められていることにちなんで
食品加工会社が制定をしたそうです
おせち料理の一つ”伊達巻”は、その形が巻物の形に似ていることから、
知識が増えるように、読み書きがしっかりできるように
という学業成就の願いが込めれたものだそう・・・
お正月にはおせち料理(ぜひ伊達巻を!)をいただき
2年次生は国家試験、1年次生は2回目の実習を乗り越えていけると良いですね
2022年も福の多い1年となりますように・・・