2022年5月13日 (金)

校長日記 5月13日

校長日記では、専門学校での小さな出来事、

私の好きな言葉や書籍を紹介していこうと思っていますhappy01

専門学校の手洗い場所に花を飾っていると・・・

「母の日だったからカーネーション?」heart04

と留学生さんが話かけてくれましたbud

Image_50394625

母国から遠く離れ、

また、新型コロナ感染症の影響で帰国もままならない状況の中、

留学生さんが頑張っていることを、母国のお母さまにもお見せしてあげたいなと

フッと考えた朝でしたhappy01

PS 因みにこの花は【トルコききょう】ですshine

2022年5月11日 (水)

丁寧に貪欲に!

過ごしやすい季節となりましたbud

Dsc_9594

駐輪場脇のシロツメクサcamera

 

来月には、1年次生の初めての実習と2年次生の最後の実習があります。

 

両学年とも、実習までハイスピードでの授業が続きます motorsports

全ての科目が実習に関連することを理解して、

一つひとつを丁寧に、貪欲に学ぶことを期待していますpencil

2022年5月 6日 (金)

校長日記 5月6日

校長日記では、専門学校での小さな出来事、

私の好きな言葉や書籍を紹介していこうと思っていますhappy01

専門学校では、毎朝、学生と共に礼拝をします。

私の讃美歌を歌う声が大きいだけでなく微妙に音痴なため、

礼拝の際、1年生さんが振り向いて笑っていますbud

専門学校の校歌は、「ちいさなかご」ですnote

この曲の前奏が流れるだけで、ポッと心が穏やかになりますhappy01

2年生は歌詞を見なくても歌えますが、1年生と私はまだまだ歌詞と

旋律がずれていますsweat01

上手く歌えなくても、笑顔で歌うのはとても心が晴れやかになりますheart04

Image_50401281

マドリカリア というお花ですshine

2022年4月29日 (金)

校長日記 4月29日

専門学校では、毎朝、学生と共に礼拝をします。

私の讃美歌を歌う声が大きいようで、礼拝の際、1年生さんが振り向いて笑っていますbud

校長日記では、私の好きな言葉や書籍を紹介していこうと思っていますhappy01

まだ読んでいないですが、花好きな私にとって、気になるタイトルの書籍を見つけましたshine

「花を飾ると、神舞い降りる」

花は「見える世界」と「見えない世界」をつなぐ世界で一番かんたんな魔法ですnotes

今週も校長室に花を飾ってみましたhappy01

Image_50405121

2022年4月27日 (水)

日々の成長

授業が始まって3週間目

季節も変わりつつありますsun

Dsc_9385(介護実習室からの景色camera

 

1年次生は、初めて見聞きすることばかり

2年次生は、より専門的な内容へと

慌ただしくあっという間の日々であったと思いますsweat01

 

また、2年次生は授業と並行して、

交流会(新入生歓迎会)や、実習報告会準備(報告会は4/28)を行っています。

様々なことを乗り越えながら、少しずつ着実に成長している2年次生・・・

逞しさを感じますconfident

 

これからも、一つひとつの経験を自分の糧として取り組めることを願います。

2022年4月22日 (金)

校長日記 4月22日

専門学校では、毎朝、学生と共に礼拝をします。心の落ち着く良い時ですbud

校長日記では、私の好きな言葉を紹介していこうと思っていますhappy01

「自信は成功の第一歩である」

by ラルフ・ワルド・エマーソン

なかなか自信を持つことは難しいですね・・・

そのためには、日々の積み重ねが重要だと思っています。

Image_50424833

2022年4月20日 (水)

授業が始まって1週間

気がつけば

ハナミズキが咲く頃となりましたhappy01

Dsc_9375

よくよく見るとeye

Dsc_9376

クルっと丸まった姿、珍しい・・・

(ちなみに昨年の様子は こちら 。ピンと伸びています!)

 

今年度の授業が始まり1週間ちょっとpencil

春セメスターの授業は、

1・2年次生ともに13科目(実習を含む)

 

大変なこともあるかと思いますが、

”自分で選んで進んだ道”

主体的に学んでいきましょうrock

2022年4月15日 (金)

校長日記 4月15日

専門学校は今週から授業が開始しましたbud

校長日記では、私の好きな言葉を紹介していこうと思っていますhappy01

「生命のあるかぎり、希望はあるものだ」

by セルバンテス

生きているだけで、実はそれ自体、たいへんな価値がある。

Image_50391041

2022年4月13日 (水)

考えながら学ぶ

新年度になると、ふと思い出す本eye

Dsc_6665_2

ヨシタケシンスケ著『なんだろうなんだろう』

(2年前の 専門学校ブログ でも紹介)

 

なんだろうなんだろう、「がっこう」ってなんだろう

なんだろうなんだろう、「立場」ってなんだろう・・・

 

一見、子ども向けに簡単に書かれていますが

普段、疑問に思うことなく何気なく過ぎていくことに対し

目を向け考えるきっかけをくれる一冊ですflair

 

”自分で選んだ専門職者への道” 

歩み始めた新入生も、学び始めて2年目の在学生も

考えながら学んでいけるように、と願っていますconfident

2022年4月11日 (月)

授業開始!!

本日より専門学校での授業は本格的に開始されますbook

1年生・・・80分間の授業と新たな学びに不安が多い様子です。

先輩たちも同様に感じたり悩みながら乗り越えてきています。

ぜひ、クラスの皆さんと力を合わせ、

先輩にアドバイスを頂きながら学生生活を送れることを願っていますnote

さて、2年生のみなさんの様子は・・・

この4月は少し早い授業スタートとともに、

「介護実習Ⅱ実習報告会の準備」「就職に向けて準備」など、多くのことを取り組んでいますdashdash

一つ一つを丁寧にかつ満足できる結果をみなさんの力で導き出して欲しいと思いますnotes

最後に「介護福祉士国家試験」対策開始についてgood

例年、専門学校ではお昼休憩の前の時間を利用してクラス全員で取り組みますsign03

取り組みの様子は、後日お伝えできればと思います。

                      cloverTakayamaclover

20220406_120510