2021年12月22日 (水)

冬至

12月22日は、二十四節季の1つである 冬至、

1年で太陽の出ている時間が最も短くなる日ですmist

 

地域によっての違いもあるそうですが、

冬至粥(小豆を使ったお粥)やかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったり…

寒い季節を健康に過ごすための先人たちの知恵が受け継がれています。

 

小豆、かぼちゃ、ゆず… さて、どんなメニューにしようか⁇

生活の楽しみにもなりますねrestaurant

2021年12月15日 (水)

頑張れ!2年次生!!

2年次生は先週末に定期試験を終え、残るは国試のみpencil

 

介護福祉士国家試験まであと

46日! 約1か月半です。

 

体調や生活リズムを整えながら

勉強に取り組んでいただきたいと思いますconfident

2021年12月 8日 (水)

クリスマスの風景

今年も学内にクリスマスツリーが飾られましたxmas

Dsc_8741

ドイツ式のツリー

本物のリンゴとクルミ、手作りの雪の華や星などが飾られていますshine

Dsc_8740

アドベント・クランツ

クリスマスまであと2週間…

 

専門学校棟にも素敵なリースがeye

Dsc_8742

日常や周囲の人々への感謝の気持ちを大切に

クリスマスを迎えられたらと思いますconfident

2021年12月 1日 (水)

今年もあと1か月

12月がはじまりましたxmas

 

教室の窓すぐそばに、モミジバフウがあります

よ~くよ~く見ると

色とりどりの葉の中に鳥の巣がeye

Dsc_8617

授業中に鳴き声が良く聞こえていたのを思い出しますchick

 

2年次生は卒業まであと数か月…

1月末の国家試験を突破し

自信をもって巣立っていってほしいと願っています!

2021年11月24日 (水)

経過観察??

今年度3度目の登場

5号館近くのイチョウの木eye

Dsc_8595

少しずつ冬支度…

 

先先週の水曜日頃からぐっと気温が下がり

雨天日以外は空気の乾燥も増していますtyphoon

 

気を引き締めなおし、感染症対策を継続していきましょう!

2021年11月17日 (水)

あったかい日!

11月11日は介護の日でした。

「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」

「いい日、いい日」は語呂合わせとなっています。

 

同日、介護福祉を学ぶ学生からお菓子をいただきましたeye

Inkeddsc_8519_li

そう!

11月11日は食品メーカーが定めた「ポッキー&プリッツの日」でもあります

 

いい日、いい日に、優しさ満点の学生からのプレゼント!

心が温かくなる11月11日でしたhappy01

2021年11月10日 (水)

祝日の意味を考える…

11月3日(水)は文化の日でした。

「自由と平和を愛し、文化をすすめる。」

と、国民の祝日に関する法律(第2条)に定められています。

Photo_5

祝日=お休み、という理解にとどまらず

”美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげる(同第1条)”

ためにも、祝日の意味を理解し、対象者の生活支援につなげていきたいですね。

2021年11月 3日 (水)

ハロウィンの優しさ!

10月31日はハロウィン

いつの頃からか、日本でもすっかり定番の行事となりましたnotes

 

学生より、10月29日、11月1日とお菓子をいただきましたconfident

Dsc_8508

こんなにたくさん!

留学生からは、母国ベトナムのお菓子もeye

Photo

手前のキューブ型のお菓子は、お祝い事がある時に食べるそうですpresent 

みなさん、ありがとうございましたconfident

 

周囲への気遣いや配慮ができる姿に、頼もしさ満点!!

嬉しいハロウィンとなりましたhappy01

2021年10月28日 (木)

秋のオープンキャンパス開催について

秋のオープンキャンパスについてのお知らせですconfident

学校紹介や入試・奨学金説明、模擬授業、キャンパスツアー、教員・学生との懇談を予定しております。

日時は、11月6日(土)10:00~11:30 となります。

当日の模擬授業は「清潔保持の目的について~手浴体験~」です。

実際に、手浴体験をしていただきながらリラックス効果をsign03

みなさんのご参加をお待ちしております。

               cloverTakayamaclover

2021年10月27日 (水)

日々の変化

以前ご紹介した、5号館近くのイチョウの木

黄色味が増してきましたeye

Dsc_8495

日に日に秋が深まっていきます。

10月29日には1年次生の初めての実習報告会が予定されています。

学びも深まりますように!