« 2016年2月 | メイン | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月 8日 (火)

大学最後の春休み!

ゼミ生から、卒業旅行の報告が届きました。

 

行先はグアム、日本から直行便で3時間半。

年間平均気温は26℃、気候だけではなく島民も暖かくホスピタリティーにあふれる島です。

 

出発前 行ってきま~す!mail

Image

 

グアムに到着、時差は+1時間

美しい自然と街並み・・・

Img_9703

Img_9711

Img_9828

 

ショッピングnote 日差しが眩しい・・・

Img_9833

Img_9729

Img_9792

 

地元のスーパーにも行きました・・・ eye大きなカート!

Img_9838

 

夜景も満喫し、旅も終わりです。

Img_9822

Img_9840

 

卒業を前に、大学生活の良い思い出となったことと思いますshine

4月から、3人とも県内外別々の福祉施設で介護福祉士として就職を予定しています。

聖隷クリストファー大学社会福祉学部臨床介護福祉学科で得た多くの学びや、

そこで出会ったさまざまな人との繋がりや思いを糧に、のびのびと活躍してくれることを祈ります。

 

こんな素敵な学生さん達と出会えたこと、共に学ばせていただいた事に感謝です!!

これからは、同じ聖隷の卒業生として切磋琢磨していきましょうconfident (佐野)

省エネ更新~

_1

介護福祉の

専門性向上を目指して

全国の仲間とともに

取り組んでいる

介護力向上講習会shine

 

 

年間6回、

2年間で12回を

1クールとする

事例検討を軸にした

研修会ですflair

 

 

先日の様子を

栃木県老施協が

写真つきで

リポートしてくれましたhappy01shine

 

 

記事は

コチラ

 

 

と、

例によって

省エネ更新です~coldsweats02

(かず)

_1_2

2016年3月 7日 (月)

大切な人の門出を祝う(*^。^*)

自分の周囲には大切な人が沢山いる・・・そう思うこの頃ですhappy01

先日知人であり友人であるフシミール君の実習終了のお祝いに

清水まで行ってきましたheart04

頑張り屋の彼にはいつも教えられることばかりですsign03

Img_2759

今回は自走車椅子に一人で乗車するためのテクニックと

その苦労を自家用車に乗せて頂きながら多くの情報を

伝えてくれましたshine

お祝いでしたのでデザートも豪華にcake

Img_2761

今後も資格や学びを生かした仕事に就かれる予定ですhappy01

これからも交流を続け、お互い、良い刺激を与えあえる友人でいたい方の一人ですshine

Img_2762

共通の友人であるシラキール君も参加してくれ

とても楽しい時間をすごすことができました(GD)

2016年3月 4日 (金)

介護福祉学科3年生お別れ会ありがとう!

 3月2日 3年生が中心になり、中村のお別れ会をしてくれました。サプライズでしたheart企画にしろ、接待にしろ、プレゼントにしろ、すべて学生の心がこもっています。こんなにいい学生はそんなにいません。やはり介護学科は最高です。私は九州に帰りますが、みんなの成長の姿を、いつも想像して、一人で二ヤニヤしながら過ごしていきますcoldsweats01卒業式で会うのがとても楽しみです。みんないい介護福祉士になってください。

Dsc_0229

Dsc_8421

ゼミ活動頑張っています(*^。^*)

野田ゼミの報告ですhappy01

定期試験が終わってから本格的にゼミ活動を再開しましたhappy01

Img_2742

まずはこの2月~3月にかけて何に取り組むかを個々に考えましたsign03

撮影はシーちゃんなので手しか写っていませんsweat01

2週間後の様子flair

Img_2741

4年生になると忙しくなるので、春休みも頑張ろうと話しています(GD)

2016年3月 3日 (木)

古川班 順調~

現在施設実習中の

2年生flair

 

 

古川班は

老人保健施設で実習中の3名

障害者支援施設で実習中の3名shine

 

 

さすが古川班sign03

という感じで、

明るく前向きに

取り組んでおりますhappy01shine

 

 

学生の皆さんが

頑張っている様子から

私たち教員も

大きな刺激を受けます~happy01

 

 

いよいよ終盤flair

 

 

最後までしっかりと

頑張れるように、

私も気合いを入れて

サポートさせていただきます~happy01

(かず)

2016年3月 2日 (水)

えんしゅう介護福祉サービス研究会報告(第7回)

 介護福祉学科の落合です。

 毎回このブログでご紹介させて頂いています「えんしゅう介護

福祉サービス研究会」ですが、2015度第7回は、本学同窓会

主催のセミナー 「静岡の介護実践報告会」にコラボレーション

させて頂きました。

Dsc_8297

 同窓会役員さんとともに受付を務めたのは、本会の世話人をし

て下さっている、特別養護老人ホームおおしまの平尾さん他3人

(お二人は特養・西之島の郷)でした。

Dsc_8323

 白梅会研修担当の河内さん(本会世話人)は、ご自身が執筆さ

れたプリセプターに関する図書と研修制度に関する図書を紹介・

販売しておられました。

Dsc_8307

 最初のプログラムは三好春樹氏によるご講演。「介護とは何か」

ということで、介護の本質について、いつもの素晴らしいトークで

会場を沸かせながらお話し下さいました。

  特に「野生の介護」の件では、介護福祉実践を行う上で大切

にしなければならないこと、その本質を明らかにして下さったと感

じました。

Dsc_8333

 プログラムNo2では、3事例の介護実践報告がなされました。

 最初は、本会世話人をしていただいている(社福)七恵会増田

理事長さんが施設長を務められている浜松中央長上苑の足立

介護係長さんによる、施設での利用者支援に関する様々な仕組

づくりに関するご報告でした。

 介護職員さんたちが主体的に様々な仕組みを作りやすくする

ための工夫について学ばせて頂きました。

Dsc_8335

 次に、やはり本会世話人の松島さんが介護主任を務める西之

島の郷さんによる実践報告。精神障害があり、入居当初は様々

な困難を抱えておられたご利用者の方に対するトータルケアが、

その利用者さんの安心、豊かな生活(人生)をもたらしたという

素晴らしいご報告でした。

Dsc_8340

 最後の実践報告は、高口光子さんが立ち上げに関わり、全国

的に有名な老人保健施設鶴舞の城の介護職員さんによるグリ

ーフケアに関するご報告でした。ターミナルケアの中でも重要な

グリーフケアをしっかり行うためには、ターミナル期に入る前段

階から、その時を意識した関わりや相談支援が重要であるとい

うことを実感できる素晴らしいご報告でした。

Dsc_8349

 プログラムNo3は、高口光子氏による「虐待はなぜ起こるのか」

というテーマでのご講演でした。

 虐待、不適切ケアが起こる背景について詳しく説明した上で、

打開策の一つとして介護職員が孤立しないようにすることが重要

であり、そのために介護職員は、自分の経験を共通体験のある

人(他者)に話すことにより、自身が感じているストレスを共同主

観としていく必要があるということを示されました。

 4時間という時間があっという間に過ぎてしまい、名残惜しい

幕となりました。参加された180名近い皆さんが多くの気づき

得られたことと思います。

 私自身、本当に良い学びをさせていただきました!

※えんしゅう介護福祉サービス研究会にメールアドレスを登録

して研修情報を得たい方は、以下のアドレスにご一報ください。

 08d002@g.seirei.ac.jp

(えんしゅう介護福祉サービス研究会事務局・落合)

可愛い、そして逞しい卒業生(*^。^*)その2

国際福祉実習リポート~インド編~

_1

古川ゼミのエース

めーちゃんから

リポートが届きました~shine

先日、

インドでの国際福祉実習から

帰国しましたが、

そのリポートです~karaoke

 

(ここから)eye

 

こんにちは。

介護福祉学科3年

めーちゃんですhappy01

 

2月7日~2月21日に

国際福祉実習で

インドへ行ってきましたsign03

  

私にとっては

初めての海外だったこともあり、

行くまでは

不安で押しつぶされそうでしたcoldsweats01

  

 

でも、

日本から約10時間の

フライトでついたインドは

暑かったけど

とても良いところでしたhappy01shine

     

1

                 

インド聖隷の家で

泊まらせていただきましたが、

施設長さんや

職員さんは

とても優しく、

英語もままならない私たちに

とても気遣ってくださいましたhappy01shine

 

そして、

奥様のご飯は

日本人の味覚に合わせて下さり、

本当に美味しかったですhappy01

 

2

私が行った州は、

インドでも社会福祉の整備が

進んでいるところで

識字率も

高いところではありましたflair

  

実際に

小学校や障害者施設などに

訪問させていただくと、

障害者も

子どもたち

も自己アピールが上手sign03

 

表情が豊かで

それぞれの個性に合わせた

教育や支援が

行われているように感じましたflair

 

3  

しかし、

まだ高齢化率が

そんなに高くないインドでは、

あまり高齢者福祉は

あまり進んでいませんでしたflair

 

高齢者施設では

不衛生な部分があったり

大きな部屋に

ベッドがたくさん置いてあったりと

日本とは違うところが多くあり、

日本の

『普通』

外国では

全然『普通』ではない

実感させられましたflair

 

4

日本で聞いても、

あまりピンと来ないことも

実際に五感で感じることで

多くのことを学べましたhappy01shine

  

また機会があったら

行きたいですsign03

 

インドで受け入れて下さった皆様に

感謝いたしますhappy01

_1_2

2016年3月 1日 (火)

思考の毎日・・・

現在、2年次生は介護実習Ⅲの真っ最中。

利用者さんと真剣に向き合いながら、思考の毎日・・・

帰校日や、実習が休みの日も大学に来て介護過程と格闘しています!

Kimg0763

最終日まで、あと1週間とちょっと。

考え続けながら頑張っていきましょう!