« 2015年12月 | メイン | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月30日 (土)

もうすぐ国際福祉実習・・・

定期試験が終わると、

介護実習や国際福祉実習が始まります。

 

介護福祉学科3年次生のめーさんは、

2月上旬から始まるインド聖隷希望の家での国際福祉実習に向けて、

試験の合間にちゃくちゃくと準備を進めています。

同じく3年次生お友達のみーさんは、そのお手伝い。

Kimg0734

Kimg0737

介護福祉について、写真や動画を用いたプレゼンを準備中movie

さすが3年次生!

何を伝えたいか、どうしたら伝わりやすいか・・・

自分たちで相談しながら、さまざまな技術をこなしていきました。

 

言葉だけでは伝えきれない”何か”が届けられるといいですねconfident

2016年1月29日 (金)

小林弘幸、大矢たけはる(音楽)『聞くだけで自律神経が整うCDブック』紹介

世の中には、ストレスで押しつぶれそうになっている人がたくさんいます。

介護も介護離職が社会問題になっているように、要介護者だけでなく、
その介護者(家族介護者)にとってもストレスになっていることが多いです。

介護福祉士は介護を必要としている人と、その介護者(家族介護者)にとっても
よい環境をつくりたいものです。

そのために、自己をコントロールするのに自律神経の理解が役立ち、
このCDを聞くのもストレスを緩和する一つの方法になると思います。

Img_0649

授業のおわりに、このCDを流し介護福祉学科の学生さんに聞いてもらいました。
反応は?でしたが、一人の学生さんが関心をもたれたようで、私のところに来られました。

日常においても、ストレスが大きいと感じる人に、このCDをプレゼントしました。
*CDのコマーシャルではありません。

介護福祉士は、利用者本人と環境に働きかける仕事の仕方をします。
介護福祉士自身が豊かな人的環境であるためにも、自己コントロールが必要です。

人間の本質を知る意味で、こころとからだ、とりわけ、自律神経の理解は大切です。


                                        (教員 杉山せつ子)

2016年1月28日 (木)

内閣府 平成27 年度 子ども・若者育成支援のための地域連携推進事業「青年リーダー研修会」

平成28年1月20日~22日の3日間、

国立オリンピック記念青少年総合センターで

内閣府主催の「青年リーダー研修会」が行われました。

各都道府県の推薦者と内閣府からの推薦者が一同に会し研修を行い、

学びを深めていきました。

今回、内閣府の推薦により研修会に参加をいたしました。その様子をお伝えいたします。

Img_9934

1日目、研修は、自己紹介の後、班別討議から開始されました。

様々な子ども・若者育成支援に関わる方々が

「青少年育成活動に実際に参加している国民は7.5%」(内閣府調査)

に基づき意見交換を行っていきました。

Img_98582日目は、コミュニティーオーガナイジングについてのワークショップが

1日かけて行われ、特に「パブリック・ナラティブ」についての理解を深めていきました。

2日目の様子につきましては、コチラをご確認ください。(クリックすると別ページへ移動します)

Img_9981

Img_9941

講義とグループワークが繰り返し進められていき、

「市民の力で社会の仕組みを変えていく方法について」

理解を深めていきました。

Img_9865

3日目は、「子どもや若者の社会参画を促進するには」というテーマで講義が行われました。

講師から飛び出したのは「私たちが思う今頃の子ども・若者観とは何か?」という問いでした。

負の面を見れば、「ゲームばかりしている。意思を持たない。・・・」など様々でてきます。

しかし講師が言われたのはこの一言です。

「それは、全て子ども・若者が悪いのか」

確かにゲームは大人が作り出しているのだし、ちゃんと子どもの意見を受け止め育てていないのは地域を含む大人の責任でもあります。

大人の在り方を個々人が見つめ考え直していくことの重要性についても学ぶことができました。

「子どもを育てることは地域づくりにつながる」というとても興味深いお話でした。

Img_9974

その後は、グループに分かれ最後のプログラムが行われました。

2日目に行われたパブリック・ナラティブの個人発表です。

参加者は、自分の過去・今取り組んでいる課題その緊急性と

私たちに何ができるのかを提示していきこのグループワークでも

お互いに刺激をし合っていきました。

Img_9960

最後に内閣府の方からは「国民運動として研修を開催している」という話があり、

これから個々の青年リーダーがこの研修の内容を地域に戻り広げていくことの必要性と

参加者同士の関係性を継続的なものとし活動に生かしていくことの価値についてお示し頂きました。

私、個人としてもこの学びを大学にいる他の学生や活動している地域の場においても生かしていけるよう意識を持ち今後も活動していきたいと考えました。

(レポート:伊熊 公一)

心はすでに…

先日の出来事ですhappy01

  

 

1年生の授業前、

少し早めに教室に行くとeye

  

Img_0848

  

何かの練習をしていました~sign02

 

  

そして、

その様子を

クラスの仲間が

iPadを用いて

動画で撮影していました~flair

  

  

どうやら、

新入生歓迎のための準備を

すでに始めているようです~happy01shine

  

Img_0850

  

ついこの前

入学してきたような気が

していましたが、

心は

すっかり

後輩思いの

優しい先輩に

なっているようです~happy01

 

心優しい

介護福祉学科の1年生flair

 

誇らしい

自慢の学生さんです~happy01

(かず)

2016年1月27日 (水)

本を読みたいと思います(*^。^*)

学生さんは定期試験が始まりますhappy01

教員にとっても相変わらず忙しい毎日ですが時間を見つけて

書籍を読みたいと思っておりますhappy01

今週読み始めた書籍ですshine

Dscn2668

映像から見たのですが書籍も空想が広がってとてもほっこりできましたheart04

Dscn2670

「ヘルプマン」・・・高齢者問題の描き方が独特で興味深いですflair

Dscn2671

介護保険制度を知る上で介護支援専門員の仕事内容の理解にピッタリですsign01

Dscn2669

高齢者福祉計画の参考資料として購入・・・

法制度を調べながら読み進むため、他の読み物の3倍以上時間がかかっておりますsweat01

学生さんのリアクションペーパーには

『書籍紹介が嬉しい』というものが多く見られますので

今後も紹介できるよう時間を見つけては読みたいと思っております(GD)

2016年1月26日 (火)

食物繊維の大切さ

先日の

介護福祉学科2年生の授業happy01

 

太陽化学(株)の

久保田さんに

ゲストスピーカーとして

お越しいただきましたflair

 

久保田さんは

私の大親友ですsign03

 

Img_0831

下剤に頼らない

排便コントロールに

欠かせない

食物繊維flair

 

なかでも

高発酵性の

水溶性食物繊維は

世界中から注目されておりますeye

 

多角的な内容で

お話しいただき、

排便コントロールの重要性について

しっかりと学ぶことができましたhappy01

 

久保田さん、

ありがとうございましたflair

(かず)

2016年1月24日 (日)

社会福祉士国家試験本番!

介護福祉学科の落合です。
本日は、いよいよ社会福祉士国家試験です。国試対策委員会の佐々木先生と共に会場に緊急時対応に来ており、合格ホッカイロとキッツカッツをお渡ししています。

お天気良く、心配していた積雪はありませんでしたが、会場の名古屋国際会議場は雪がちらちら舞っています。 ※勇足で7:40に会場に着いてしまいました。

これまで国試対策に全力で取り組んできた4年生の皆さんが、実力を出し切れること、そして幸運があらんことを心からお祈りしています!

2016年1月23日 (土)

3年生向け国試対策(卒業生のお話し)

 介護福祉学科の落合です。1/18は3年生向けの国試対策

として、社会福祉士国家試験に現役合格した卒業生の方々

に体験談をお教えいただきました。

Dsc_7977

 先輩たちがいつ頃から国試対策を始めたのか、どんな勉

方法が効果的だったのかなど、真剣に耳を傾ける3年生

の皆さん。

Dsc_7980

 また、先輩たちが使用した、付箋や書き込みだらけのテ

を見せて下さったことで、より具体的な国試対策のイメ

が湧き、「自分にとってどのような勉強法が合っているの

か、真剣に考えなくては!」と思えたようです。

Dsc_7982

 一番の合格への近道は、日ごろの授業、定期試験を大切

ることと、早目に国試対策を始めることだと、先輩たち

も口を揃えて話してくれましたので、3年生の皆さんも今か

意識を高め、必ず合格通知書を手にして欲しいと思います。

 4年生の皆さんは、いよいよ明後日24日が社会福祉士国

験本番です。頑張ってくださいね~!

2016年1月21日 (木)

再度のご案内です~

_1

以前にも一度ご案内しましたが、

来週開催する

研修会を

再度ご案内します~happy01

 

 

1月26日(火)

18:30~20:30

聖隷クリストファー大学5号館4階 5402教室

 

内容は↓

自立支援介護に関する

講義とディスカッション

 

 

詳しいご案内と

お申込み方法は

コチラ

 

最新の介護福祉実践について

お話しさせていただきますflair

 

専門職の方はもちろん、

一般市民の方、

大学生や大学院生、

高校性の方など、

どなたでも参加できます~happy01

 

ぜひ皆様、

ご参加ください~happy01

(かず)

_1_2

2016年1月19日 (火)

基礎演習(1年生)最終回

 介護福祉学科の落合です。

 本学社会福祉学部には基礎演習という初年次教育科目がありま

す。ご紹介するのは、落合担当クラスの最終回の様子です。

Dsc_7968

 この授業では、12月中旬から、14名のメンバーが交代で、自分

が問題意識をもったテーマで調べ学習をし、プレゼンテーションを

行うという形式で進めてきましたが、いよいよ、その最終回でした。 

Dsc_7965

 こども教育、社会福祉、介護福祉学科の皆さんが

Dsc_7966

それぞれに興味をもったテーマについて調べたこと

Dsc_7967

伝えたいことをパワーポイントなどを使用して

Dsc_7969

とても分かりやすく発表してくれました。

Dsc_7973

介護福祉の2人も「特別養護老人ホームの構造に関する歴史」

Dsc_7974

「高齢者ドライバーと交通事故」に関するテーマで、頑張ってプレ

ゼンしてくれました。

Dsc_7971

 この科目は、ラーニングスキルを修得するための科目ですが、

同時に、学科を超えた学びの場で、多様な価値、価値観、福祉

に関する思いや視点に触れ、感受性、人間性を培って欲しいと

思って展開してきました。

 皆さん、1年間ありがとうございました (^_^)/