« 2015年1月 | メイン | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月11日 (水)

教員からの書籍紹介(*^。^*)≪チーズ≫

定期試験が終わり学生さん達もホッと束の間clover

教員にとっても、次年度に向けて

大好きな読書に時間を割く貴重な日々ですbook

今回はメッセージ性のある書籍を紹介致しますshine

大学院博士時代に尊敬する教授から紹介を受けた

「頂きはどこにある?」「チーズはどこに消えた」この2冊はお気に入りの書籍ですshine

その大好きな書籍に対して『異議あり!』と紹介されたのが

今回の1冊ですshine

Image1_27

書籍名:チーズは探すな!

著者:ディーパック・マルホトラ

出版社:DISCOVER21

「迷路の中では

幸せは見つからない。

迷路の中では、追い求めることができるだけだ。

永遠に終わりはない。」

「迷路の中にいる限り

得られる知識や理解力には

限りがある。」

読む時々に違った思考ができるのがこの書籍の魅力だと思いますhappy01

お気に入り書籍がまた1冊増えました(GD)heart04

常食化への取り組み

_1_2

私のゼミに所属している

介護福祉学科3年生の

コウタさんhappy01

 

 

現在、

青森県弘前市にある

サンアップルホームで

フィールドワーク中です~happy01

 

 

このサンアップルホームを

介護未来プロジェクトで

紹介させていただきました!

 

http://kaigomirai.jp/category/detail.html?CN=141773

  
 
経管栄養から
常食化への
取り組みでは
全国トップレベルsign03
 
 
すでに
40例以上、
胃ろうから常食化に
成功している
先進施設ですflair
 
 
発展しつづける
介護福祉実践flair
 
 
今後も
情報を発信していきます~
(かず)

_1_3

2015年2月10日 (火)

卒業生来訪(^_^)

 教員の落合です。先日、千葉で介護福祉士として働いてい

る昨年度卒業生がひょっこり研究室を訪れてくれました。

 直ぐに千葉に帰るとのことで、あまり長話はできませんでし

たが、こんなふうに気軽に立ち寄ってもらえること自体、本当

に嬉しく思いました。

 ちなみに、お土産とのことで、東京限定のブラックサンダー

を持って来てくれました(^_^)  サンキュー!大ちゃん!

Img_1355_2



実習前の…

介護福祉学科1年生

2年生の皆さんは、

今週から

施設実習に

行っておりますshine

 

 

 

先週の金曜日に、

実習前の

オリエンテーションを

行いましたhappy01

 

 

 

教員からの連絡、

ゲストスピーカーとして

お招きした

施設の実習指導者さんからの

貴重なお話しの後、

学科長の号令で

エイエイオーsign03

と、

気合いを入れましたeye

Img_0985  

 

 

むむむeye

Img_0986  

 

むむむむeye

Img_0984

 

写真がヘタ過ぎて、

何をしているのか

様子がさっぱり伝わりません(笑)

 

 

とにかく、

教員一同

力を合わせて、

しっかりとサポートしますhappy01sweat01

 

 

学生の皆さんの奮闘を

期待しております~flair

(かず)

2015年2月 9日 (月)

進路選択と資格

Aさんは社会福祉学科の3年次生です。

杉山ゼミで“介護”に関心が高い学生さんです。
Aさんの卒業研究の関心事は“介護現場”にあります。

就職先も介護現場を考えており、先日、介護職員初任者研修の
資格取得の相談に来ました。

初任者研修は、在宅、施設を問わず介護職として働く上で
基本となる知識・技術を修得する研修です。

なぜ、介護職員初任者研修を受講する必要があるのでしょうか。
それは、介護を必要とししている人は心身に障害があり、
医療依存度が高い人もいるからです。

この写真は4年次生の卒業研究の発表会に、
ブルーのシャツで出席したAさんのスナップ写真です。

Dsc_3691

笑顔の素敵なAさん、介護の現場を温かい環境にしてくれると思います。

                               (教員 杉山せつ子)

事例検討会にお邪魔してきました!

 介護福祉学科の落合です。

 本学には、保健福祉実践開発研究センターという機関があります。

 センターには、様々な地域の機関からの教員への参加要請依頼

などがあります。

 私の所には、今年度の5月頃に、A市の居宅介護支援事業所の

修会(事例検討会)への参加依頼があり、7月と2月にA市にて

当該事例検討会の助言者として、参加させて頂くこととなりました。

 7月もそうでしたが、今回(2月)の検討会も私自身、非常に学ぶ

との多い検討会でした。

 検討会の最後に事例提供者のケアマネさんが、

「介護保険制度枠組み内でのアセスメントしかしていなかった

ことに気づいたで、今後は、もっと本質的な視点で事例(利用

者)を捉えるよう識したいと思う」

という趣旨のご発言をされたことが、事例検討会の価値を物語っ

いたと感じました。

 

 

 

W資格取得への歩み

 介護福祉学科の落合です。

 ご存知の通り、本学科では介護福祉士資格と社会福祉士資格

のW取得を目指す学生さんたちがほとんどです。

Dsc_4113

 1月中旬の対策講座最終日には、先日の介護福祉学科単独の

壮行会に加えて、全学部合同でささやかな壮行の場を設けました。

教員も皆心から応援していることを全身で表現しました(笑)

Img_1342

 1月25日の試験当日は、野田先生とともに私も名古屋の受験

場にてメッセージ入り使い捨て携帯カイロを配りながら、励まし

ッセージを伝えました!

 ※ちなみに上の写真、野田先生に「矢印」が! 私には矢印

上に「この人は学生ではありません」という吹き出し(幻)が

てしまいました(笑)。

試験翌日は、大学としての正解予測表を作成し、本学受験生(卒

生)にメール配信し、受験生の自己採点結果報告を待ちます。

ちなみに昨年度涙をのんだ卒業生さん数名から嬉しい結果(自己

採点)の報告がありました。 

Dsc_3080 夏に撮影した合格祈願ダルマ様への目入れ式。わずか半年

だというのに、なんと懐かしいことか!

 最終的な合否結果は、3月13日の正式発表を待つしかあり

せんが、皆さん本当によく頑張りました!!!

 本学科は、今年度も入れれば7年連続就職率100%。しか

ほぼ第1希望の就職先に決定しています。新年度からの専

としての働き、成長を心から期待しています!

今日から実習開始(*^。^*)

1年次生の介護実習Ⅰ②と、2年次生の介護実習Ⅲが開始になりましたhappy01


「頑張れ〜」とメールを送るとmailto

「まかせて!」という返事にやれやれと胸を撫で下ろしますshine


「体調は大丈夫?」とのメールにはmailto

「万全です」との返事、とりあえず安心安心happy01


23日間の長丁場になるので、風邪などひかないようにと祈るばかりですheart04



と思っていたつかの間、

「電車に乗り遅れた〜!」とのメールsweat01

実習時間には間に合うとわかりまたまた一安心shine

教員まで、ドキドキの2月になりそうです(GD)

ダンディ教授から・・・(*^。^*)

じゃがりこが大好きすぎて・・・

いつもじゃがりこネタですみませんbleah

先日、隣の研究室のダンディな教授から

Image2_3

広島のお土産を頂きましたlovely

何と、4袋で1つの広島焼きになるんですね~素敵過ぎflair

あまりの嬉しさに朝から大騒ぎですhappy01

ブログに掲載しても良いと許可を頂きましたダンディな教授ですshine

Image1_26

いつも優しくて穏やかな~教授ですshine

本学科の学生さん達には「文学」や「国語表現法」を教えて下さっています(GD)

2015年2月 8日 (日)

卒業生さん達に囲まれて(*^。^*)

介護福祉学科教員の野田ですhappy01

2月6日に地域密着型の法人で行われた「実践研究発表会」に落合先生と共に

参加させて頂きましたsign01

発表会は2年目の職員が1年間かけて行った実践を報告する会であり

卒業生の養成校時代のゼミ担当であった教員が招待されますshine

卒業生が発表する際には教員までもがドキドキsweat01

終了後は緊張から解放され清々しい表情の卒業生と楽しい時間を過ごしましたlovely

Image1_36

就職して丸1年が経過しようとしている卒業生さん達も発表会に参加していましたflair

Image1_38

こちらは1年目の卒業生と3年目の卒業生さんですshine

配属施設も職種も様々ですが、皆、頑張ってくれているようですhappy01

Image2_9

「社会福祉士の受験対策でお世話になりました~」と多くの卒業生さんに大人気の落合先生shine

(カメラ目線が違いますが・・・笑)

Image1_37

こちらは野田ゼミ出身の卒業生さんですcamera

データ収集がコントロール群や介入群にしてあったり、分析が丁寧であったり、

パワーポイントの作成が丁寧で非常にわかりやすかったりと、

頑張っていることがよくわかり教員もweep

卒業生さんはご利用者や現場の皆様に支えられ、成長しているな~と感激の時間でした(GD)