パソコンの利用

パソコンの利用

 コンピュータ教室の利用について

clock コンピュータ教室の利用時間
教室名開室時間設備利用制限
1号館6階
コンピュータ教室1
平日 8:30-21:00
土曜日 9:00-17:00
パソコン61台
スキャナ10台
プリンタ4台
授業時間以外、
使用可
2号館5階
コンピュータ教室2
ノートパソコン55台
プリンタ2台
1号館1階
大学図書館
平日 9:00-20:00
土曜日 10:00-18:00
パソコン14台
プリンタ1台
常時使用可
5号館1階
パソコン学習室
平日 8:30-21:00
パソコン8台
スキャナ1台
プリンタ1台
3号館2階、3階
各演習室(16室)
開館時 ノートパソコン各室1台
プリンタ各室1台
授業時間以外、
使用可

*コンピュータ教室が授業で使用されている時は、1号館の図書館をご利用ください
*ノートパソコンの貸し出しをしています(希望される方は電算センターにお越しください)
danger利用上の注意

  コンピュータ教室では、以下の事項は禁止されています。マナーを守って利用してください。
  • 飲食物の持ち込みをしない
  • 機器類は乱暴に扱わない
  • 教育・研究目的以外の用途で利用しない
  • 静粛にし、他の利用者の迷惑になる行為は慎む
  • ログオフせずに席を離れない
  • 座席取りをしない
  • 順番待ちの利用者がいる場合は、譲り合って使用する
  • パスワードやデータの管理は各自で行う
  • 「ネチケット」(ネットワーク上のエチケット)を理解し、守る
  • ダウンロード・インストールは禁止する
  • 使用中機器類にトラブルが発生した場合は、すみやかに電算センター職員へ連絡する
  • 教室内の設備・備品を破損もしくは故障させた場合は、すみやかに電算センター職員に届け出てその指示に従う

コンピュータの利用について

pcコンピュータの起動と終了

 ■起 動

  ①ディスプレイの電源ボタンを押して、ONにします
  ②パソコン本体の電源ボタンを押して、電源をONにします
  ③パソコンが起動したら、ユーザー名、パスワードを入力します
   (ユーザー名は各自の学籍番号、パスワードは配布した用紙に記載されています)


 ■終 了
  ①画面左下の「スタート」を左クリックし、「シャットダウン」、「OK」の順にクリックしていくと、本体の電源がOFFになります
  ②ディスプレイの電源を押して、OFFにします


pencilデータの保存
  • データは、デスクトップ上の「マイドキュメント」フォルダに保存します
    (このフォルダは、ファイルサーバ内の個人用保存領域(100MB)ですので、他のユーザはアクセスできません)
    注)データの保存は、デスクトップ上にではなく「マイドキュメント」や、個人の所有するメディアに保存するようにしてください
       デスクトップ上にデータを保存することは、障害の原因となります
  • メディアへの保存方法  ⇒USBフラッシュメモリへの保存方法(Vista版)はこちら  Usb

keyID(ユーザー名)とパスワードの管理

  IDとパスワードは、所有者個人が管理することになります。
  パスワードは、厳重に管理してください。
   変更する場合:
    1.Ctrl + Alt + Del キーを押して、[パスワードの変更] をクリックします。
    2.古いパスワードを入力し、新しいパスワードを入力します。次に、新しいパスワードを再度入力して確認し、Enterキーを押します。


ng学内パソコンへのインストール禁止について

  学内パソコンへのソフトウェアのインストールは禁止しています。
  パソコン利用に障害を与えたり、ウィルス感染の原因になることがありますので、
  どうしても学術で必要な場合のみ、電算センターにご相談ください。

 印刷に関して

dangerプリンタ利用上の注意
  • 無駄な印刷を防止するために、プレビュー画面で印刷イメージの確認をしてから印刷命令を行って下さい
  • 『印刷ボタン』を何度も押さないでください
     不必要な用紙が大量印刷されてしまいます。
     プリンタは各ユーザで共有利用していますので一度に多数の印刷命令が下されると順番待ちの状態になり、
     印刷されるまでに時間がかかる場合がありますが、一度出力を実行すれば必ず印刷されます。
  • 不要な印刷を実行した場合は、以下の手順で印刷ジョブを削除してください
     ①「スタート」→「プリンタ」→「(プリンタ名)」をクリックします
     ②削除したい印刷ジョブをクリックして反転表示させ、<Delete>キーを押します
  • 教育・研究活動以外の印刷は行わないでください