Gmailは、インターネット接続のパソコンや携帯電話/スマートフォンからの閲覧が可能ですが、
受信メールを別のメールアカウントに自動転送することもできます。
- 携帯電話/スマートフォンのアドレスを登録しておくと便利です。
- 設定後は他のメールアドレスからメールを送信して転送されるか確認してください。
(自分宛では転送されません。)
- Gmailにログイン後、画面右上にある歯車のアイコンをクリックし、「設定」を選択します。

- 「メール転送とPOP/IMAP」タブをクリックし、「転送先アドレスを追加」をクリックします。

- メールの転送先のメールアドレスを入力して「次へ」をクリック>「転送しています」ウィンドウで「続行」をクリック
>「送信しました」ウィンドウで「OK」をクリックします。

- 転送先のメールアドレス宛に、自動転送リクエストメールが送信されます。そのメールに記載されている「確認コード」を
Gmail設定にある「確認コード」欄に入力し「確認」ボタンをクリックします。

- 「受信メールを.....に転送」オプションを選択し、プルダウンメニューから「転送先メールアドレス」を選択します。
次のプルダウンメニューで、「学校法人聖隷学園メールのメールを受信トレイに残す」を選択したら、最後に
「変更を保存」をクリックして設定完了です。

メールが設定したメールアドレスに転送されない場合、迷惑メールフィルターが原因であることが考えられます。
以下の手順に従って、携帯電話/スマートフォンで「迷惑メールフィルタ・ドメイン指定受信」の設定を行ってください。
■ au
■ docomo
■ softbank