2019年7月 9日 (火)

またまた うしろ姿シリーズ??

実習前のとある日2年次生Sさんの手の込んだ髪形にびっくり!!

一緒にいたMさんに写真を撮ってもらいましたcamera

20190614_173749_2

Mさんが編んだとのこと・・・

ほんの1~2分で出来上がったと聞き、ますますびっくり!

手先が器用ですshine

 

「かわいくて嬉しい!」とSさんからの感想heart04

素敵な特技で利用者さまの支援にもいかせますねhappy01  (SA)

2019年7月 8日 (月)

介護実習Ⅰ最終日!

おはようございますshine

長いようで短かった介護実習Ⅰの12日間が本日で最終日となりますhappy01

少しお休みしてしまった方ももう一息ですhappy01

初めての実習で不安も多かったことと思いますが、お疲れ様でした!!

本日で最終日の学生さんはしっかりと施設の職員の方、利用者の方へお礼と感謝をお伝えして実習を終えてくださいね~!

皆さんFIGHTです!

(YU)

2019年7月 5日 (金)

残りわずか・・・

学校近くの施設へ実習に行っている学生さんたちは、

帰り際に学校に立寄ることがありますfoot

 

先週(実習2日目)にcamera

Dsc_5063

介護付有料老人ホームsnailに実習に行っているKさん(向かって左側)とEさん(向かって右側)。

ともに1年次生さん、初めての実習です。

実習の感想はkaraoke

Kさん「思っていたよりコミュニケーションがとれて良かった」

Eさん「変な緊張は無いが、利用者さまを傷つけてしまわないか怖さを感じる。でも頑張ります。」

 

1年次生さんたちの実習はあと2日間・・・

謙虚に学び続け、感謝の気持ちを伝えて終わることができると良いですね。  (SA)

2019年7月 3日 (水)

ご案内!

7/13(土) 専門学校オープンキャンパスが開催されますhappy01

プログラムは以下の通りになります!!

・学生による学校説明

・校長による学校説明

・入試・奨学金の説明

・体験授業

・懇談

・卒業生による講話

皆様のお越しをお待ちしておりますhappy01

(YU)

2019年7月 2日 (火)

季節を楽しむ!

もうすぐ七夕です☆

”日本の行事を大切に” という思いから

専門学校棟内にミニ笹を飾りましたhappy01

Dsc_5059

学生さんたちそれぞれのお願い事が飾られましたshine

全ての願いが叶いますように!  (SA)

2019年7月 1日 (月)

実習前の授業・・・

少し、前の授業のことですが・・・

だいぶ前のことのように感じますpaper

先日、2年次生の認知症の理解IIの授業が終わりました!
これまでの振り返りも踏まえて、認知症をキーワードに、グループに分かれて意見を出し合いました!

Img_4570

Img_4573

さすがは、2年次生と思わせる内容、発表をそれぞれの学生が行なってくれました!
 
今から、秋セメも授業を担当する事が楽しみです^_^
少し、気が早いか・・・
 
(YU)

2019年6月28日 (金)

お土産!!

専門学校の学生から、母国のお土産をいただきました!

Img_4566

写真からは美味しさがお伝え出来ないようですが・・・

初めて、頂きましたが甘めで、疲れた身体にはgoodでしたhappy01

いつも教員にまで、お気遣いをいただきありがとうございます!

(YU)

2019年6月26日 (水)

ブンブンブン第2弾!

介護福祉学科の1年次生ですが、夜遅くまで、野球の練習を頑張っている姿がありました!

Img_4657

Img_4656

振りぬきのフォローも完璧に決まっていますhappy01
学業同様、一生懸命に打ち込む姿は素晴らしいです!
是非是非、応援に行きたいです!
(YU)

2019年6月25日 (火)

最後の実習!

専門学校1・2年次生さんたちは昨日から実習が始まっていますrock

 

こちらは事前訪問出発前の2年次生の写真camera

Dsc_4884

Dsc_4886

実習も3回目となり、流れもよくわかっているためか落ち着いた表情ですshine

最後の実習ですので悔いの無いようにがんばっていきましょう!  (SA)

 

2019年6月24日 (月)

介護実習スタート!

本日から、介護実習ⅠとⅢが始まりますhappy01
実習の初日は不安と期待でいっぱいの事と思います。
YUも実習生の初日は、ガチガチに緊張していた事を今でも、よく覚えていますhappy02
 
まずは、自分達に出来る事は何かを考えて、取り組んでいきましょう!
利用者さんは、実習生の事を待っていますよ~paper
 
元気に挨拶することを心掛け、それぞれが自分らしく、頑張っていきましょう!
学校より、いつも応援していますshine
 
(YU)