(終了分)2018年度開催 Feed

2018年10月15日 (月)

「福祉の日講演会」開催のお知らせ

聖隷クリストファー大学社会福祉学部では、以下の内容で「福祉の日講演会」を開催します。

ご興味・ご関心のある方は、ぜひご参加ください。


日 時:11月1日(木)10時25分~11時45分

場 所:聖隷クリストファー大学1号館7階 1701大教室

テーマ:「介護の本質と介護職の誇り」

講 師:佐々木 炎氏(NPO法人ホッとスペース中原代表理事、主任介護支援専門員、牧師、福祉医療ヘルパー学園卒)

参加費:無料


事前の参加申し込みは不要です。直接会場へお越しください。

「5つのSW(ソーシャルワーカー)の講演会」開催のお知らせ(参加申込み受付中です。)

聖隷クリストファー大学社会福祉学部社会福祉学科では、下記の内容で「5つのSW(ソーシャルワーカー)講演会」を開催いたします。

著しい少子化、高齢化が進む中、社会保障の拡充と財源の確保が、わが国が直面する大きな課題となっています。その一方で、私たちの生活のごく身近なところでは、一人暮らしの中高年の孤立死などが増加の一途をたどり、育児不安やこどもの虐待、いじめ、不登校、ひきこもりや子育て家庭の貧困など、こども・若者、女性に関わる問題が深刻化しています。
こうした問題に対して、いま、「ソーシャルワーカー」とよばれる社会福祉専門職の活躍に対して大きな期待が寄せられています。この講演会では、地域で活動している様々な領域のソーシャルワーカーからお話をいただきます。


テーマ:「実践から学ぶソーシャルワーカーという仕事 ~実践家が語る社会福祉課題のリアル~」

日 時:10月27日(土) 10時~12時30分(受付・開場/9時30分)

場 所:聖隷クリストファー大学

参加費:無料

講 師:笹ヶ瀬容子 氏(聖隷三方原病院 医療相談室室長)
濱埜 剛 氏(浜松市児童相談所 ソーシャルワーカー)
岸 直樹 氏(浜松市障がい者基幹相談支援センター PSW)
永井紀子 氏(浜松市社会福祉協議会 CSW)


詳細およびお申し込みにつきましては、こちらをご覧ください。

2018年10月11日 (木)

【第7回 西部地区運転に関する勉強会】開催のお知らせ

下記の内容で「第7回 西部地区運転に関する勉強会」が開催されます。

運転支援にご興味・ご関心のある方は、ぜひご参加ください。

詳しくはこちらをご覧ください。


日時:2018年10月26日(金) 18時30分~20時

場所:聖隷クリストファー大学3号館2階 3203教室

内容:高次脳機能障害者の自動車運転再開に関する検討会議の報告
事例紹介:「神経疲労を呈する事例に行った運転支援」聖隷三方原病院

2018年10月10日 (水)

大学院リハビリテーション科学研究科 公開講座のご案内(参加申込み受付中です。)

聖隷クリストファー大学大学院リハビリテーション科学研究科では、下記の内容で公開講座「リハビリテーション領域の研究 -信頼できる研究計画の立て方と実践-」を開催いたします。

専門職として臨床等に携わっていると、日々さまざまな疑問がわいてきます。多くの臨床家が研究疑問の解決をめざして研究に取り組んでいらっしゃいますが、実際に始めようとするとさまざまな課題や悩みが生じてくると思います。

本講座は地域の実践現場で研究を進めようと考えていらっしゃるリハビリテーション専門職の方々を対象に、研究方法の分類、デザイン、研究疑問から研究デザインの形成まで、研究への具体的手がかりを得られるプログラムといたしました。

日常感じていらっしゃる疑問や課題解決の第一歩としてご利用いただければと思います。


開催日:10月13日(土)

プログラム:
9:00~10:20 「研究方法の種類と研究の発展段階」 柴本勇 教授 
10:35~12:00 「実験的研究法」「研究疑問から研究実施の流れ 」 金原一宏 准教授 
13:00~14:20 「実験的研究法」「信頼できるデザインと信頼できないデザイン」 大原重洋 教授
14:35~16:00 「質的研究法」 田島明子 教授
※講義単位での参加も可能です

会 場:聖隷クリストファー大学 5号館4階 5402教室

対象:リハビリテーション領域の研究に関心のあるリハビリテーション専門職の方々

受講料:無料


こちらのページからお申込みいただけます。
皆さまのご参加をお待ちいたしております。

看護学研究科臨床看護職支援プログラム講座 第1回・第2回開催のお知らせ(参加申込み受付中です。)

大学院進学による看護職キャリア支援として、将来「研究的な視座をもつ臨床の実践者」・「研究的な視座をもつ看護教育者」としての活躍を期待して、臨床看護職支援プログラム講座を実施いたします。

第1回・第2回を下記の内容で開催いたしますので、ぜひご参加ください。
※講座は連続して開催しますので、全回の出席をお願いします。


・第1回

日 時:10月13日(土)10時~12時

テーマ:看護研究と計画書の作成

講 師:市江和子教授


・第2回

日 時:10月13日(土)13時~15時

テーマ:看護研究と看護倫理

講 師:大石ふみ子教授


会場:聖隷クリストファー大学 5号館5401教室

対象者:大学院進学をめざす臨地施設の看護職者

定員: 5~10名程度

※講座受講者には、修了証を発行いたします。

※車でお越しの際は第一体育館南側の第一駐車場をご利用ください。
キャンパスマップはこちら


問い合わせ先:キャリア支援センター E-mail:careerあっとseirei.ac.jp ※あっとを@に変えて送信してください。
Tel:053-436-7233

お申込みはこちらからお願い致します。

2018年10月 9日 (火)

自立支援介護 実践講座 第8回開催のお知らせ

「自立支援介護 実践講座」第8回を、下記の内容で開催いたします。

講座は連続して開催いたしますが、出席は全回、単独いずれでも可能です。

当日参加も受け付けますので、ご興味・ご関心のある方はぜひご参加ください。


テーマ:自立支援介護の理論と実践(7)排尿・事例検討(4)

講 師:古川 和稔(教授・介護福祉学科長)

日 時:10月26日(金) 18時30分~20時 

会場:聖隷クリストファー大学 5号館4階5401教室
※車でお越しの際は第一体育館南側の第一駐車場をご利用ください。
キャンパスマップはこちら

問い合わせ先:キャリア支援センター E-mail:careerあっとseirei.ac.jp ※あっとを@に変えて送信してください。
Tel:053-436-7233

お申込みはこちらからお願い致します。

2018年9月28日 (金)

聖隷クリストファー大学理学療法学科会 10月卒業生研修会開催のお知らせ

聖隷クリストファー大学理学療法学科会による卒業生研修会が、下記の日時に開催されます。


日 時:10/18(木) 19時30分~21時

場 所:聖隷クリストファー大学3号館

申込み先:代表 鈴木徹也

E-mail:t-suzukiあっとsis.seirei.or.jp ※あっとを@に変えて送信してください。

2018年9月27日 (木)

【第38回 高齢期作業療法を考える会】開催のお知らせ

第38回 高齢期作業療法を考える会が開催されます。

お申し込みなど、詳細は高齢期作業療法を考える会ホームページをご確認ください。


テーマ:~OTも知らない、認知症を有する人の目線の世界~

講 師:阿部 邦彦さん(作業療法士(フリーランス))

​日 時:2018年10月10日(水)19時~20時30分

場 所:聖隷クリストファー大学

2018年9月26日 (水)

2018年度医療英語文献講読基礎講座を開催します。(参加申込み受付中です。)

聖隷クリストファー大学大学院研究科では、以下の内容で医療英語文献講読基礎講座を開催します。

「英語で医療関係の文献を読んでみたい」とお考えの保健医療福祉専門職者の皆さまや、大学院等への進学を考えていらっしゃる皆さまは、ぜひご参加ください。

日時:2018年11月15日(木)・16日(金) 18時30分~20時

場所:聖隷クリストファー大学5号館5階 5502教室


詳細およびお申し込みにつきましては、こちらをご覧ください。

2018年9月25日 (火)

言語聴覚学科 公開講座のお知らせ

聖隷クリストファー大学言語聴覚学科では、公開講座「コミュニケーション障害の評価・治療Update」を下記の内容で開催します。

コミュニケーション障害の評価治療理論は年々発展しています。本講座では、地域専門職者を対象に、本学の教員によって最新の評価治療理論や技法を紹介します。また、事例検討会を通じて、コミュニケーション障害に対する最新の治療アプローチを学びます。

・テーマ内容と日時

 

日程

内容

講師

第1回

11月24日(土)
13時30分~15時30分
5402教室

口腔運動の発達とその評価・言語治療

柴本勇教授

第2回

12月15日(土)
13時30分~15時30分
3601教室

認知機能評価・治療 Update

佐藤順子教授

第3回

 1月12日(土)
13時30分~15時30分
5402教室

小児構音障害の評価・言語治療Update

中村哲也助教

第4回

 2月 9日(土)
13時30分~15時30分
5402教室

吃音の評価と言語治療の実際

谷哲夫教授

第5回

 2月23日(土)
13時30分~15時30分
5401教室

事例検討会

柴本勇教授

※講座はシリーズとして開催しますが、一回のみの参加も可能です。

開催場所:聖隷クリストファー大学

※車でお越しの際は第一体育館南側の第一駐車場をご利用ください。
キャンパスマップはこちら


問い合わせ先:キャリア支援センター
E-mail:careerあっとseirei.ac.jp ※あっとを@に変えて送信してください。
Tel:053-436-7233

お申込みはこちらからお願い致します。