本日も?超まじめなブログです!!
理由は、今年度最後のブログですので、最後ぐらいは!!
と言った感じです
先日、聖隷社会福祉学会のシンポジウムが開催されました。
実は、Zoomカメラを撮影していたのは、何を隠しましょう、
この私でして、視聴の皆さまには映像をお届けしておりました
テーマは、「障害者の親なき後と入所施設への期待と課題
―高齢期にある知的障害者の支援をめぐって―」でした。
ディランは、今から21年前に知的障がいのある成人の方が
利用される施設で働いていましたが、その頃より、このテーマが
いつも自分の胸中にありました。
そして、約10年前には、高齢の知的障害者に関する支援課題をテーマに、
とある大学の大学院で修士論文を書きました。
今も、このテーマに取り組んでいますが、本シンポジウムで、
自分にストライクど真ん中の話が聴けて、ゲストスピーカーの皆さま、
企画、準備して頂いた先生方にはとても感謝ですm(_ _)m
ありがとうございました、とても勉強になりました
来年度も、ディランの超まじめな?!ブログも
ご覧くださいませ
(DY)
3月9,10日
シンガポール・ナンヤン理工学院との
オンライン研修がありました
3/10最終のメニューで学生さん交流として、
本学茶道部のメンバーが活躍してくれました
4年ゆかねさん・・・亭主
⇩
(翌日卒業式(´;ω;`)ウッ…)
ともこさん ゆうとくん・・・お客
お道具から所作を、サークル長のあすかさんが
流れに添って解説
グローバルの職員様が同時通訳してくださいました。
初めてのナンヤンの学生さんから、たくさんの質問が活発行き来し、
学生間の交流ができました。
春休み返上で、この日の為に練習を重ね、
お道具を4号館から運び、お茶席を整えるなど
茶道部(介護福祉学科、看護学部・こども教育福祉学科)
学生さんのお力をいただき、無事に終了できました。
~感謝~です (EB)
2年生のMIHA&TOMOです
卒業式に向けて花束作成中
サプライズで卒業式に花束を手にし、ちゃっかり参加してきました。(先輩方に行くことはバレてました
実際にプレゼントを渡しているところ・・・
入学当初は先輩方とこんなにも仲良くさせていただけるなんて思ってもいなかったのですが、いつの間にかご飯に行ったり遊びに行ったりするほどになりました!先輩後輩の関係性が親密であるところが介護福祉学科のいいところだと思っています。
花束は、3年生の先輩と2年生で花を選び、買うところから始め、渡す直前まで協力して作成しました。手作りという事で、途中様々なハプニングもありましたが、喜んでいただく事ができて、私たちも頑張った甲斐がありました!
これからは先輩方のようになるために精進していきたいと思います!
先輩方ご卒業おめでとうございます
2年生のUKAです
大好きな先輩たちの卒業式に駆けつけました!🌸
『ご卒業おめでとうございます!』と、感謝の気持ちを込め、頑張って学科の4名と作成した手作りの花束を渡しましたが……。
正直とても寂しい気持ちでいっぱいでした😢
もう卒業だなんて、早すぎるぅぅぅ😭
ずっといてほしい!😭
入学からとても優しく接して下さいました。
サークルも楽しく活動できたり、プライベートではご飯や遊びにも誘って下さったり…。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!😭😭💕
大好きな大好きな先輩方、改めてご卒業おめでとうございます!🌸
ぜひまた大学へ遊びに来てください!😊
そして、社会人として活躍する先輩方をずっと応援しています!🔥
(※撮影時以外は、マスク着用、ソーシャルディスタンスを守っています!)
↑こちらは式が終わったあとになぜかケバブを食べていた男子4人組『ケバブ隊』です。