みなさんこんにちは
いよいよ、1年次生さん、2年次生さんは
今夏に介護字実習がスタートできそうですね
登校授業がスタートし、
介護総合演習Ⅲの授業に
特養勤務4年目の先輩にゲストスピーカーとして来校
していただき、
経験や介護実習に向けてのお話を
していただきました
2年次生さんは、お話の内容をメモに取るなど
自らの学びの姿勢に秋山は感動しました
夜勤明けで、かなり急なお願いにも快諾して
くださる先輩さん
後輩のためにと、準備もしてくださり有難いです
質疑が短時間ででしたが、興味ある質問もありました。
WebClassの感想をすぐにまとめて、先輩さんにお送りしたら
「感動しました」とのコメントもあり、
その後、先輩さんからもコメントをいただきました。
授業を介してのキャッチボールが嬉しい
介護福祉学科(介護福祉コース)は、在学中~卒業後も
先輩との良い繋がりを持てる学科です
そして( ^ω^)・・・
介護の学生さんや卒業生さんの温かさが
ずっと存在する学科(コース)です(EB)
かなり前になりますが・・・
2020.5.1 Ⅳ、Ⅴ限に
2年次生さんの介護実習Ⅱの実習報告会を
な~んとZOOMで実施しました~
準備から、登校なしでの2回の授業で
仕上げて発表に至りましたが、2年次生さん
本当によく頑張りました
一人ずつ介護過程を丁寧に、しかし制限時間の中で
しっかり発表し、
施設単位で発表後に質疑応答
ZOOMでも活発な質問や感想をいただきました。
野田先生、落合先生、井川先生、専門学校植田先生
4年次生さんも参加してくださり、温かく嬉しいコメントを
たくさんいただくことができました。
初めての試みでしたが、2年次生さん全員の協力で
実施でき、「やればできる」を実感した報告会となりました
(EB)