研究の話~
今日は少し真面目な話です~
↑って、普段は大丈夫なのか(笑)![]()
私たち大学教員は
通常の授業のほかに
研究活動を行っています![]()
教員によって
研究関心(リサーチ・クエスチョン)は
様々ですが、
私が一番関心をもっているのは
高齢者の自立支援です![]()
介護福祉
というと
“高齢者のお世話”
というイメージをもつ方も多いかと思いますが、
私が研究仲間と取り組んでいるのは
自立支援介護
別の言い方をすると
元気を取り戻す
介護福祉実践
です~![]()
![]()
![]()
何年も歩けなかった方が
自分で歩けるようになったり、
どんどん自分で出来ることが増えて
施設から自宅に戻られる方も
多くいます!![]()
![]()
![]()
このような介護福祉実践を
進めていくためには、
介護福祉士が中心になって
他の職種と連携していかなければなりません!
聖隷クリストファー大学の
介護福祉学科では、
一流の介護福祉士
を育てるべく、
教職員一同
日々奮闘しております~![]()
5月24日と25日には、
東京で
日本自立支援介護学会の
学術大会が開催されます!↓
全国から
自立支援介護に関する
様々な報告が行われます![]()
![]()
![]()
その様子は、
またレポートしますね~![]()
(かず)

