ブログでもおなじみのYU先生が
国際交流の為ベトナムへご出張
ベトナムのズイタン大学にて、
120名の看護学生さんを対象に講演会が行われました。
(一緒にご出張された介護福祉学科野田教授よりいただいたお写真)
国内外で大活躍のYU先生、
学校に戻られたらベトナムでのお話を伺い
いろいろ学ばせていただきたいと思いました! (SA)
ふと、2年次生の机の上の消しゴムが目に留まり・・・
よくよく見ると・・・
本物ではなくイラスト!
細かなところまで丁寧に描かれていて驚きですすごいです!!
実物はこちら
描いた後に使用したのか??少し形が違いますが
比べてみても、どれだけ細かく書かれているかが良くわかります
身近なところにも芸術の秋が
学生さんの特技に触れ、驚き、楽しいひとときとなりました
ありがとうございます
これからも上手に気分転換を取り入れながら、
国試勉強頑張っていきましょう! (SA)
ありがとう!
先日のホームカミングデーに遊びにきてくれた卒業生さんから
プレゼントをいただきました
ナンジャモンジャという名前をつけて遊ぶゲーム
初めて見ました!!
「学校で何かに使えたら・・・」との事!
活用させていただきます
後輩思いのやさしい卒業生さん
本当にありがとうございます
またいつでも遊びにきてください!! (SA)
ちょくちょく、近況を報告してくれる卒業生のTさん!
先日、卒業生のMさんと東京に行ってきたとのこと
いいな~いいな~羨ましい
卒業してからもこのように連絡をくれ、卒業生同士が繋がっていることを知るだけでとても元気が頂けます!
TさんもMさんも、これからも頑張ってくださいね
(YU)
介護過程基礎論Ⅱの授業では、介護過程について考え、介護過程の書き方を学んでいます
介護実習Ⅱでは学生一人ひとりが担当利用者さまを持ち、介護過程を展開していきますので学生さんも必死です
授業の様子ですが、ある事例について学生同士で考えアセスメントしている所です!
本当に熱心に取り組まれる学生さん達!!
教員の指導にも熱が入ります
YU先生のブログに引続き・・・
1年次生さんたちのハロウィンの様子
右下の学生のマスクに注目・・・手が込んでいます
(怖い方はあまりじ~っと見ないほうが良いかも知れません)
かわいい包装のお菓子もいただきました
”不思議と良く効くあと少しがんばれる薬”・・・ 頑張ります
おかげさまで楽しいひと時を過ごすことができました!
今後も季節の行事を楽しんでいきましょう!!(SA)