車両による通学許可(駐車場利用の申請を含む)は、交通安全講習会の受講が必須条件となります。
【交通安全講習会】
全員 |
▶ 交通安全講習会への受講(バイク) ※大学Gmailでのログインが必要です。 |
◆申請書類等
申請書類受付期間:2020年12月17日(木)~2021年2月18日(木)
下記より申請書類をダウンロード・プリントアウトし、必要事項を記入のうえ学生サービスセンターに提
継 続 |
現在バイク通学をしていて、来年度も継続したい場合 ※書類一式は左上ホッチキス留めすること ②車両が変更になる場合 「車両情報等変更届」(様式)を添付してください。 |
※関連規程 |
・大学・専門学校の学生のための自動車、自動二輪車、原動機付自転車ならびに自転車通学許可運用内規 |
◆新規
3月以降からバイク通学する前日までに、以下の書類を学生サービスセンター窓口に提出し、許可シールを受け取る手続きをしてください。
ただし2月までは今年度の登録となり、今年度の申請書類と手続きが別途必要です。
※書類一式は左上ホッチキス留めすること
②「連帯保証人同意書」(様式)※連帯保証人の署名・捺印が必要になりますので、自宅外の学生は、年末年始に帰省した際に、署名をしていただくなど計画してください。
③ 免許証のコピー
④ 任意保険証のコピー(自動車の特約の場合はファミリーバイク特約、家族原付特約等の記載箇所を含めてください。)
⑤登録料500円×卒業年度までの年数分(自転車登録で納入済みの場合は不要)
◆その他
・来年度からバイク通学を希望するが、これから免許・車両を取得予定である等特別な事情のある方は、申請書類が整ってから、手続きをしてください。※年度途中からの希望者も交通安全講習会の受講が必要です。
・当該年度の許可シールが貼付されていない場合は、許可車両として取り扱われず、「キャンパスルールを守らない学生への対応に関する内規 注意・指導・厳重注意・警告及び学生懲戒処分」の対象となる場合があります。