事前に以下の注意事項をよく確認した上で、窓口で諸費用を納付することで、許可シールを受け取ってください。
書類の不備、交通安全講習会未受講などの場合は受け付けられません。
バイク通学に関する注意事項(重要)
「バイク・自転車:専用駐輪場以外への駐輪」は「キャンパスルールを守らない学生への対応に関する内規」に基づき注意、指導及び処分の対象となります。 |
②許可シール 自転車の後輪部の泥除けに貼ってください。泥除けがない場合に限り、確認しやすい位置に貼ってください。汚れをよく落としてから貼り付けてください。 ※指定の場所に貼られていない場合、登録車両として認められず、無断駐輪として取り扱われます。 |
③駐車場の利用 駐輪場に対して真っ直ぐに整頓して駐輪してください。通路にはみ出すことのないようにしてください。 |
④毎年更新が必要です。次年度の継続手続きは12月・1月に実施します。 年度ごとにシールの色が変わります。更新後は新しい色のシールを貼ってください。 ※車両が変更になったら、シールを剥がし、剥がしたシールと「車両情報等変更届」を窓口に提出してください。新しい登録シールをお渡しします。 |
無届通学や第1・第2・第3・第4・第5駐車場(P37)以外への駐車、バイク