日本学生支援機構採用候補者の皆様へ(新入生のみ)
※≪貸与奨学金≫(返済のあるもの) ≪給付奨学金≫(返済の無いもの)いずれの方も対象です。
_
こちらは、新入生の方のうち大学入学前(高校3年時など)に、すでに日本学生支援機構の奨学金受給の申請をして、採用候補者決定通知※が手元にある方の入学後の手続きです。必ずお手元にある「貸与奨学生採用候補者のしおり」を熟読してください。
お問い合わせは利用者が多数いる都合上、学生のメール(Gメール)でお願いいたします。
_
入学後の手続き手順
1.4月13日(月)までに必要な書類を提出してください。(全員) ※提出方法について
※期日後も受け付けます。まだ間に合いますので、必ず郵送等で提出してください。
≪全員≫「進学届入力下書き用紙」をダウンロードし、必要事項を記入したうえで1部コピーを取る(提出用)。
必要書類を学生サービスセンターへ提出する。(郵送可) 期日:4月13日(月)まで 期日後も受け付けます。まだ間に合いますので、必ず郵送等で提出してください。 |
①≪全員≫「令和2年度採用候補者決定通知【進学先提出用】」(表裏面の必要事項を記入したもの) |
②≪全員≫必要事項を記入した「進学届入力下書き用紙」のコピー |
|
≪該当者のみ≫ | |
③≪該当者のみ≫自宅外通学者(下宿・アパート等) 自宅外通学であることを証明する書類 (学生本人が居住する記載のある賃貸契約書等) |
|
④≪該当者のみ≫外国籍者 在留資格に係る申込み資格を満たすことを証明する書類(在留カードコピー等) |
|
⑤≪該当者のみ≫①の決定通知に「日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込み:必要」の記載がある者 日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を利用できなかった旨の申告書等 |
※提出について
お近くにお住まいである、公共交通機関など利用しないなどお越しになるのに負担がない方は直接窓口で受付いたします。
遠方の方等、窓口にお越しになるのを控えたほうが良いとご自身で判断された場合は、角2サイズの封筒に以下の宛名用紙を貼付けし、郵送してください。
2.『4月24日(金)』までにスカラネットACで「◆進学届の提出(高校等で予約済の人)」を入力(=提出)してください。
書類提出後、学生サービスセンターからGメールで、「入力用IDとパスワード」を後日送信しますので確認してください。 |
書類提出締め切り翌日に配信予定です。 |
Web上のスカラネットACで「◆進学届の提出(高校等で予約済の人)」を入力してください。(全員) 期日:4月24日(金)まで |
※上記「入力用IDとパスワード」でログインができます。 |
≪貸与奨学金≫※第1種奨学金または第2種奨学金(返済のあるもの)のみの決定者は以上で手続き終了です。
_
≪給付奨学金≫(返済の無いもの)がある場合は、さらに次の手続き手順を進めてください。
▶入学金・授業料の減免による修学支援新制度の申請 ※「給付奨学金」または「給付奨学金プラス貸与奨学金」の決定者のみ
①下書き用紙表紙下段の「ユーザーID」と「パスワード」は下書きのコピー等を提出してからお伝えするものですので空欄のままにしてください。 ②下書き用紙に記入する際に次のことに中止して記入してください。 A.本人の住所は、住民票の住所を記入する。(番地等住民票の記載通りに記入) _ B.連帯保証人、保証人の住所は、印鑑登録証明書と同じ住所を記入する。(番地等印鑑登録証明書の記載通りに記入) _ C.本人のカナ氏名と、入金口座のカナ氏名は同じにする。 _ D.下書き用紙の 「あなたの進学した学校情報」3.学部(科)・分野学科 の分野学科コード _
E.入力用学校情報 〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町3453 ※郵便番号は上記の番号を記入してください (スカラネットPSでも上記の通り入力しないとエラーがでます)
|
日本学生支援機構より、現在状況をふまえ、提出期限の猶予について連絡が来ております。学生サービスセンターでは、奨学金希望者の皆様ができるだけ予定通り受給できるよう対応いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
______________________
お問い合わせは、メールでお送りいただきますようご協力お願いいたします。
学生サービスセンター
service@seirei.ac.jp