« 実習時に自動車・バイクで通学する場合 | メイン | 大学周辺の交通規制について(注意) »

実習先への通学申請方法について

1.【実習に徒歩・自転車で通学する場合】
申請は必要ありません。
 
 
2.実習先および教員から自動車・バイクで通学することが認められいる場合】
下記の「▶(重要)実習時に自動車・バイクで通学する場合」の内容をよく読んで、必要な学生のみ手続きを行ってください。
  
 
「▶(重要)実習時に自動車・バイクで通学する場合」を確認し、申請する必要のある学生は、「実習時等の通学方法変更願」をダウンロードして出力し、実習開始の1週間前までに学生サービスセンターに提出してください。
 
 
3.【実習に公共交通機関で通学する場合】 

実習用通学定期券は通常の通学証明書では購入できません。 

また、バス・鉄道会社の処理の都合上、約1ヶ月前までに申請できない場合、実習までに定期を購入できないことがあります。

宿泊(レオパレス等)を伴う実習で、公共交通機関を利用して通学する場合は、アパートが確定し次第、至急手続きをしてください。

①JR、静鉄ジャストラインなどの公共交通機関
実習開始日の約1ヶ月前までに、通学定期券の購入を希望する鉄道会社・バス会社を確認し、下記の「実習用 通学定期券購入申請フォーム」から申請してください。
注意:実習用通学定期券は通常の通学証明書では購入できません。 バス・鉄道会社の処理に時間がかかりますので、実習地が直前で決定した場合などや鉄道会社処理時間によっては実習開始日からの定期券購入ができない可能性があります。その場合は、実習用通学証明書を郵送などでお送りしますので、お手元に届くまでは現金・プリペイドカード等でご対応ください。(郵送料は実習終了後に切手でお支払いいただきます)
 。
▶ 実習用 通学定期券購入申請フォーム 
 
②遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道        
学生証の提示のみで定期券購入ができますので、学生サービスセンターへの申請は不要です。
 
 
4.【通学手段が決まらない場合(宿泊先が決まらない等】
上記の2.と3.(利用する可能性のあるすべての通学手段)について申請をしてください。
例えば、自動車通学希望だが実習開始日3週間前になっても実習先から許可が出ていないため、
「公共交通機関」で通学する可能性もある場合は2.実習時等の通学方法変更願(大学への通学方法と違う場合のみ)と3.「公共交通機関」の申請の両方を申請してください。

※不明な点がある場合は、早めに学生サービスセンターまでご相談ください。