« 2017年4月 | メイン | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月29日 (月)

【No.292】4年生レポート No.1 ~11期生、臨床理学療法実習ⅤからⅥへ~

こんにちは。

理学療法学科4年の足立、石川、梶間、鈴木康介、鈴木森大、田畑、豊田、

内藤綾菜、本田、宮松です。

 

私たちは、4月3日から臨床理学療法実習Ⅴ期の実習に行き、

5月12日をもって無事に実習を終えることが出来ました。

 

今までは二人ペアでの実習でしたが、

今回は一人で実習ということで、不安も多くありました。

しかし、実際には不安以上に、貴重な体験をさせていただき、

大変多くのことを学んだ喜びや充実感・満足感が得られました。

 

今回の実習では特に患者さんに対する理学療法の

思考過程について学ぶことが出来ました。

患者さんの捉え方、問題点の抽出、理学療法、効果判定など

順を追って丁寧な御指導をいただきました。

各々で学んだことは異なると思いますが、

ワンランクステップアップした自分になれ、一歩PTに近づけた気がします。

 

御多忙の中、私たちを受け入れてくださった病院や施設の方々、

本当にありがとうございました。

今回学んだことを次に活かし、

さらなるステップアップに向け精進して参ります。

  

先週末までのインターバル期間を利用し、

症例報告会や口頭試問を行い、Ⅴ期の実習の振り返りや反省をしました。

また、Ⅵ期の実習に向けて調整を行いました。

1

臨床理学療法実習Ⅵ期に向け、金原先生から助言をいただきました。

「隣人愛」「疾患ではなく患者さんをみなさい」「伝える力」

「TPO」などをしっかり心に刻み頑張ります。

2

いよいよ、5月29日から学生生活最後の実習が始まります。

実習を受け入れてくださった病院や施設への感謝の気持ちを忘れず、

謙虚かつ積極的に頑張って行きたいと思います。

さらに、今まで身に付けてきた知識・技術などを大いに生かし、

学び多い実習にしたいと思います。

 

11期生、全力で頑張ります。

3

4

行ってきます!!!

2017年5月25日 (木)

【No.291】聖隷クリストファー大学理学療法学科卒業生研修会報告 vol.1

こんにちは。

理学療法学科7期生の髙見亮哉です。

 

新年度が始まり、早くも2ヶ月が経ちます。

みなさん、新しい環境にも慣れ、それぞれの目標に向かって

スタートしている頃かと思います。

 

今回は5月17日に開催しました、2017年度第1回聖隷クリストファー大学

理学療法学科研修会の報告をさせていただきます。

 

本研修会は、聖隷クリストファー大学の卒業生および、聖隷福祉事業団の

1-3年目のセラピストを対象にし、実際の症例提示を含めた

触診技術の向上を目的とした勉強会として活動をしております。

 

毎月1回開催を予定しており、初回は「大腿骨近位部骨折」をテーマとして、

教員の田中真希先生に講義を含めた触診技術をご指導いただきました。

12_2

今回田中先生の講義の中で「セラピストはなぜ触診をしなければいけないのか?」

「触診ができることが何につながるのか?」という疑問について考えました。

私たちは単純に筋肉を触るだけではなく、

「患者さんの何を治すために、どこの筋肉を触るのか」という

目的をしっかり考えることが大切であることを改めて

感じることができる講義で、大変勉強になりました。

 

今回の触診部位は、内転筋群とハムストリングスでした。

下の写真は薄筋の触診のデモンストレーションです。

ランドマークなど触診のポイントを細かく丁寧に教えていただきました。

13

デモンストレーション後は2人1組になって、触診の練習をしました。

ファシリテーターは、鈴木章紘さん(3期生)、石井裕也さん(3期生)、

川合弘基さん(7期生)、梁川美月さん(8期生)にお願いをし、

知識・技術を共有しながら、触診を進めることができました。

 

臨床の現場で触診をしながら、

「今触っている筋肉はなに筋なんだろう?」と疑問に思うことがあると思います。

そんな疑問が解決する勉強会にしていきたい!と思っております。

 

今回は4年目以上の先輩方や聖隷クリストファー大学の学部生も

参加していただきました。より多くの方に参加していただくことで、

ディスカッションも盛り上がり、新鮮な意見や疑問が生まれてくると感じました。

 

田中先生をはじめ、ファシリテーターの皆さん、参加者の皆さん、

お忙しい中、勉強会に集まっていただきありがとうございました。

これから1年間を通して、一緒に充実した勉強会にしていきましょう!

 

 

次回は、6月7日(水)19:30~21:00

聖隷クリストファー大学3108教室にて 

教員の根地嶋先生による「足部障害」をテーマに触診を行う予定です!

 

今後も多くの参加者をスタッフ一同心よりお待ちしております。

2017年5月24日 (水)

【No.290】教員レポート No.3 ~第52回日本理学療法学術大会にて大学院展示をしてきました!!~

こんにちは! 理学療法学科教員の田中です。

 

5月12日~14日に第52回日本理学療法学術大会が開催されました。

会場は千葉県の幕張メッセ国際会議場・国際展示場、

東京ベイ幕張ホールでした。

 

EXILE THE SECOND LIVE TOUR 2016-2017 "WILD WILD WARRIORS"

THE FINAL EXなどのLIVEと重なっており、

会場や駅周辺は学会に参加しているスーツ姿のPTやLIVEに来た若者(

ばかりではなかったですが…)で大変な賑わいでした~

 

さて、大学院展示には、各教員の研究に興味を持ってくださった方々や、

これから大学院で研究したいという方、他大学の大学院で研究中の方、など

様々な方が見に来てくださいました。

また、大学院を修了後に各方面で活躍中の卒業生や

学部の卒業生もたくさん来てくれました。

 

設営時には、矢倉研究室の野本くん、山口くんが手伝ってくれました。

1

野本くん    山口くん

 

こちらは、1・2期生。

2

佐藤さん   小島さん   加茂さん   藤田さん   大杉さん

 

佐藤さん、加茂さん、藤田さん、大杉さんは、大学院博士課程も修了され、

それぞれ、キャリアアップされています。

小島さんも今回、演題発表されています。

 

こちらは9期生と金原先生。

3

   和久田くん     牧田さん       金原先生

 

こちらは5期生、7期生、9期生。

4

深澤くん  大畑さん          遠山くん

 

他にも、多くの卒業生が学会に参加しており、

専門分野に対する向学心に感心しました。

また、プチ同窓会?な形で、卒業生が集まると話の輪ができていました~

就職で離ればなれになった同期や先輩・後輩と会えるのも学会ならではのこと。

近況を話し合ったり、悩みを相談したり、と話が尽きないものです。

 

 

さて、

6月17日(土)にはオープンキャンパスが開催されます。

 

理学療法に興味のある方、

臨床・研究に興味のある方、

浜松の本学キャンパスにぜひ、お越しください!!

 

お申し込みはこちら↓

http://www.seirei.ac.jp/opencampus/oc/index.php

 

昨年の様子はこちら↓

https://blg.seirei.ac.jp/pt/2016/06/no205-no5-618op-80a7.html

 

 

学生・教職員一同、お待ちしております!!

2017年5月 8日 (月)

【No.289】学内レポート No.3 ~パソコンを配布しました!!~

こんにちは! 理学療法学科教員の津森です.

 

リハビリテーション学部では,2017年度の新入生全員に対し,

2 in 1 パソコンを配布 (一部有償,在学中は貸与) しました.

 

既に初期設定や授業で使用するソフトウェアのインストールが終わり,

いくつかの授業で本格的な運用が始まっています.

私が担当する「基礎物理学」「情報処理」でも

毎時間このパソコンを使用して授業を行っています.

 

1

 

今回パソコンを配布したのには,大きく2つの狙いがあります.

 

一つはアクティブラーニングの推進です.

アクティブラーニングでは,情報検索はもちろん,

動画撮影を用いた自己評価や相互評価,学習の振り返りや

プレゼンテーションといった多様な学習が展開されるため,

ツールとして用いるパソコンは学習効果・効率の向上に

大きく寄与することが期待されます.

 

もう一つは,パソコンを真に使いこなせるスキルの醸成です.

必要なソフトウェアが導入され適切な設定が事前に行われている

パソコンを単に使用するのではなく,パソコンを効果的に

活用するための方法を学生自らが考え実行していく活動を通して,

ハイレベルなユーザに成長することはもちろんのこと,

情報社会に柔軟に対応できる問題解決能力を育成することを狙っています.

 

2

 

最初は多くの学生が戸惑っていましたが,段々操作にも慣れ,

各々がそれぞれの方法でパソコンを活用しています.

友達や教員にアドバイスを受けながら使用している姿を見ると,

クラスの活気も増してきたかなという

副次的な効果も感じられるようになりました.

トラブルや高度な疑問にも迅速に対応できるよう,

私自身ももっと勉強してスキルアップを図りたいと気を引き締めています.

 

今後もより効果的な授業の実践のため,

教員一同努力していきたいと思います!

 

リハビリテーション学部のICT教育紹介はこちらをご覧ください。

 

 

最後まで読んでいただき,ありがとうございました.