新聞掲載・メディア Feed

2022年11月 4日 (金)

【962】ベンチ寄贈式を行いました!

こんにちは。2年の伊藤と大石です。

朝と夜の寒暖差が激しいので、体調管理に気をつけて過ごしましょうconfident


私たちは、7月29日に1年次の「基礎作業学」の授業内で作った木製ベンチを病院、福祉施設、教育機関、ボランティア団体の方々に寄付させて頂きました。

Img_7357

誰が使用しても安全安心なベンチを作るために、釘を最後までしっかり入れ込んだり、ヤスリで表面をツルツルになるまで磨いたり…

試行錯誤を重ねて各グループで1つのベンチを作り上げましたshine

1年生の作製時の様子はこちら↓↓



贈呈の際には、寄贈先の皆様から感謝の気持ちや今後の使用方法などを直接伺うことができ、達成感や幸福感を感じましたheart04

0113afad040448ba945df8e19ce4778b

*寄贈先の皆様に許可をいただいて撮影しています。


それぞれの場所で多くの方に使用して頂けることを嬉しく思います

毎年1年生の後期の授業でベンチを作製していますので、気になった方は是非来年の寄贈の案内をお待ちください!


寄贈式の様子は、静岡新聞様にも取り上げていただきましたmemo
ありがとうございます。

Img_6085

https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1101411.html

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2021年10月27日 (水)

【927】杏林堂薬局さんとのコラボ〜第2弾〜

みなさん、こんにちはsun

OT学科2年の川口、橋田、古橋です。

最近肌寒くなってきましたねsweat01


今回は先日行った、杏林堂さんと聖隷クリストファー大学作業療法学科のコラボ動画第二弾の撮影風景についてお伝えしますsign01




19dad66f3ccd412598f338b15d4c2172_1




今回は、アロマキャンドル作りについて、紹介させていただきましたflair

初めての撮影で不安なことばかりでしたが、スタッフの方々に声を掛けていただきながら、無事撮影を終えることができましたhappy01



7ed6a93774f3403ab60b94a75e9de694_1

5b9acfbb4af741a491b46da7896d868d_1




手軽に材料を揃えて作ることができるので、ぜひ作ってみてくださいhairsalon



撮影した動画は杏林堂さんのYouTubeチャンネルで公開されていますmovie

お時間があれば、ぜひご覧ください。

https://youtu.be/2Qd8_k5UkqY





最後までお読みいただき、ありがとうございました。



2021年9月 7日 (火)

【918】遊びを通した発達支援講座

こんにちは、教員の伊藤ですbasketball


9月4日に、浜松市子育て情報センターにて、子育て教室「幼児期に活かす! 運動を育むための親子あそび」というテーマで、研修会を開催しました


万全の感染対策の中、市内の子育て中の夫婦18名とお子さんに参加していただき、幼児期における運動の重要性についてお話しました、後半は、室内でできる親子遊びを実践しました。

20210903

※写真掲載には許可を得ています


その時の様子は9月5日の静岡新聞の新聞とWeb版に掲載されました。

静岡新聞:子どもの発達「遊びや運動重要」 浜松市中区で子育て教室


実践の中で、子育てや運動発達についての質問も多くあり、和やかな雰囲気の中でお話しすることができました。


これからも様々な形で子育ての支援に関わっていきたいと思います

最後まで読んでくださありありがとうございました


2021年8月28日 (土)

【917】静岡文化芸術大学さんとのコラボ授業

皆さん、こんにちはsunブログ部員2年の鈴木と匂坂です。

いよいよ8月も終わりますねyacht

今年もコロナウイルスにより、色々我慢することもあったと思いますが、夏らしいことはできましたかsign02


今回は、静岡文化芸術大学の学生さんとのコラボプロジェクトについて紹介しますshine


このプロジェクトは「入門リハビリテーション英語」という授業の中で行われました。

私たちOT学科学生は実習や講義で学んだ事例・経験を文芸大の学生さんに伝え、テーマを決め、文芸大の学生さんにはアイデアをたくさん出していただき、自助具を製作していただきました。

Photo_2


何度もグループディスカッションを行い、課題を解決するための様々な自助具や障がいを持った方の生活を助けるアイテムが完成しましたflair

私も自分のグループの完成品を見せてもらいましたが、とても素晴らしいものでしたshine



Photo_3


今回のようなコラボはなかなかできないものなので、とても貴重な時間となりました。

また、私たちにとっては、調べた内容やディスカッションを通して、障がいがどのような原因で起こり、どんな症状があり、日常生活でどのように困っているのかなどを改めて知ることができましたpencil

 

この、コラボ企画については中日新聞・静岡新聞(8月24日)にも掲載されているのでそちらも是非見てみてください。

https://www.chunichi.co.jp/article/316771
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/949553.html

Shizuoka08242021v2

Chunichi08242021




今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今後も作業療法学科についての情報をアップしていきますのでよろしくお願いしますsign03

2021年2月12日 (金)

【881】杏林堂さんとのコラボ動画~第1弾~

皆さんこんにちは、OT学科2年の杉浦ですclover

最近少しずつ暖かい日が増えてきましたねcherryblossom
 
今回は先日行った、杏林堂さんと聖隷クリストファー大学のコラボ動画の撮影風景についてお伝えしますmovie

Img_3144



この企画は、コロナの影響で「おうち時間house」が長引く中、家にいても健康に過ごすためのストレッチなどを杏林堂さんがYouTubeで配信されており、そこに作業療法や理学療法などの専門的な視点を取り入れて、新しい企画を一緒に作れれば・・・というお話から実現しましたshine


作業療法学科からは私も含め、3人の学生が企画に参加させて頂きましたnote

Img_3151



初回は、お家できる寄せ植えについて、紹介させていただきましたbud
慣れない撮影で緊張しましたが、杏林堂のスタッフさんにたくさん声を掛けていただき、終始楽しく撮影が進みましたsign01

Img_3161



 
撮影した動画は杏林堂さんのYouTubeチャンネルの方で公開されています。
お時間があれば、ぜひご覧ください。



現在、別の企画も考え中です。
そちらの方もぜひ楽しみにしていてください。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!


2020年9月16日 (水)

【854】浜松市と大学との連携事業①~認知症予防講座in新津協働センター

こんにちは,教員の泉ですaquarius
今年度も認知症予防講座が始まりましたsign01



1回目は914日に新津協働センター(南区)で講座を開講させていただきましたsign03

講座のタイトルは「認知症予防 海馬を鍛えよう!!」です.


本講座は,本学科の学生が地域の方々にむけて実施するものです.

コロナ予防も万全で,学生の皆さん,芸能人風のマウスガードも装備hospital




202009153_2







講座を開催してくれた学生は,3年生2名,2年生3名です.

今回は,4年生が実習中のため,3年生がリーダーとなって講座を実施しましたshine


講義内容も伝わりやすいように工夫されており,受講者の方も「なるほど~」「へぇ~,そうなんだ~」など,興味深く聴いていただいていました.happy01

皆の成長に感動です



また,今年度初の大学生講座ということで,新聞社の方やケーブルテレビのインタビューを受けさせていただきましたhappy01

202009152_2



「きなこ」の様子がは中日新聞に掲載されました


「海馬」鍛えて認知症予防 聖隷クリストファー大生が講座
中日新聞しずおかWeb (2020年9月16日)






202009151







ケーブルテレビは922日(火)10:00のウインディニュース さんちょく!(地デジ12

で放送予定ですtv

今年度も,地域のニーズもあり,4箇所で開催いたします.
今後も浜松市との連携事業を通して,地域に貢献させていただきます!


今後の大学と浜松市の連携授業の予定はこちら

最後まで読んで下さりありがとうございました



2018年10月 2日 (火)

【702】浜松市と大学との連携講座 ~はままつ地域づくりフォーラム学生発表~

こんにちは,教員の泉ですaquarius


9月22日(土)に昨年実施した浜松市と大学の講座の発表をさせていただきましたsign03


昨年の実施の様子はこちらから


【615】浜松市と大学との連携事業~OT学生による一般地域住民向けの講座

【616】地域住民向け講座の様子が新聞に掲載されました



数ある講座の中から,本講座のみ発表させていただき光栄ですshineshineshineshineshine
対象は地域の方,市職員の方など100名以上の方が参加されていました.

 

201809263

 

 

「作業療法の紹介」からはじまり,講座の概要,海馬を鍛える体験,講座の効果を発表しました.
講座の一部を実際に体験していただくことにより,理解を深める一助になったと思います.

 

201809264

 

学生たちは,分かりやすい説明で,相手に伝えようとする気持ちが伝わってくる,素晴らしいプレゼンテーションが出来ていましたkaraoke

201809262



その時の堂々と凜としていた様子が新聞にも掲載されていましたmemo


20180926_182232







発表後は地域や市職員の方々との「情報交流会」にも参加し,「人の輪」を広げることができていましたnote

201809261





学生たちの立派な姿に刺激を受けた,とても良いフォーラムでした
今後も地域に浜松市との連携事業を通して,地域に貢献させていただきましょうsign01

 

 

 最後まで読んで下さりありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださり,ありがとうございました.

2018年8月29日 (水)

【692】浜松市と大学との連携事業①〜認知症予防講座〜

こんにちは、教員の建木ですhouse


昨年から行っている、浜松市と大学との連携事業~大学生による講座「認知症予防 海馬を鍛えよう!!」講座が今年も始まりました。

昨年度の報告会の様子はこちら

【647】浜松市と大学との連携事業成果報告会



昨年の講座が好評だったsign02のかOT学科の講座は昨年度よりも講座の回数が増えることになりましたhappy01

2018_ot_xls_20180829_094012





さて、第1回目は8月23日に和地協働センターで、生きがいづくり講座の一部を担当させていただきました。

今回は3年生が中心となって,1~4年生までの合同チームで講義をさせていただきました。
70代~80代の48名の皆さんが積極的にご参加していただきました。

2808201802





休憩中も積極的に質問をされる方も多く,学生が少しあたふたとしながらもしっかりと対応していましたhappy01

2808201803






講座が終わると学生達は安堵感からほっと一息spa
達成感に満ちあふれる集合写真が撮れました!みなさんお疲れ様でしたsign03

2808201804







活動の様子は中日新聞に掲載されましたmemo

2808201801




今後も浜松市との連携事業を通して、地域住人のみなさまに貢献していく予定ですshine


最後まで読んで下さりありがとうございました


2018年7月 9日 (月)

【680】はままつフラワーパークで作業を使ったイベント②

こんにちは。教員の藤田ですbud

前回の記事に続きフラワーパークのイベントの続報です 

【679】はままつフラワーパークで作業を使ったイベント


作業療法学科2年生はアクティブラーニングの授業の一環で
はままつフラワーパークにて体験イベントを実施しましたtulip

0907201801

 

当日は降水確率90%・・・と雨が懸念されましたが、
全員でスクールバスに乗り込み到着してみると・・・・
雲の切れ間から青空が見え始め、昼頃には快晴sun

 

学生たちの日ごろの行いがよいのでしょうかsign02
終了まで1滴も降られることなく、無事開催できました

 

 

当日は、テント設営から学生同士で行いましたup

0907201802


 

 

そして6グループに分かれて、
準備してきた看板などを設置して、イベント開始です。
今回の学生たちに課されたプロジェクトは、

「花と植物を用いて人々の健康や幸福に貢献できる作業活動を考え実施する」

です。

 

先月の視察での訪問から、グループで真剣に考え、試行錯誤しながら
今日まで準備してきました。

【672】花と植物で人の健康と幸福に貢献する~地域でのアクティブラーニング~

 

平日の6月の末という日程で、紫陽花も終わりに近づいているフラワーパークにお客さんが来てくれるのかな?と心配しましたが、

様々なところで宣伝していただいたお陰もあり
このイベント参加を目的に来ていただいたお客様も多くいらっしゃいました

 

小さなお子様連れの方や温泉旅行の帰りに立ち寄っていただいた方


0907201806




近隣の幼稚園の年長さんchick

0907201808





施設の外出旅行や、日本から遠く、アメリカ、カナダの観光のお客様などなど・・airplane

0907201810





最終的に50人を超える方に参加いただきました

 

帰国子女の学生が堪能な英語で対応したり、
小さなお子様にも視線を合わせて声かけたり、
積極的に来客者にアピールしたり・・など

学校では見られない、学生たちの臨機応変な積極的な姿が見られ、
教員の私は頼もしく思いましたshine

0907201809




 

また来客者の方も、7つのイベントすべて行われる方も多く、

「とてもよかった」「楽しかった」と

素敵な笑顔いっぱいで、満足していただけましたnote

0907201804





雨にも降られず、多くのお客様にお越しいただき大成功に終わりました。
また来年も同様の企画を行いたいと思いますconfident


Ec6691dfdf0b4602bb69d7c9110c893c_co






最後まで読んで下さりありがとうございました

 

 

2018年7月 6日 (金)

【679】はままつフラワーパークで作業を使ったイベント①

こんにちは 作業療法学科2年の山田山本です。

先日フラワーパークで作業評価学演習の授業を行ってきましたbud
活動の内容についてはこちらmemo


【672】花と植物で人の健康と幸福に貢献する~地域でのアクティブラーニング~



グループごとで企画を考え、お客さんに対して実施しました。

201807042254





幼稚園の子供から高齢者の方、外国の方が来てくださいましたnote


201807042255





たくさんの方に喜んでいただけたことは、私たちの成長に繋がりましたup
この機会を今後の勉強に繋げたいです。


活動の様子は、中日新聞、静岡新聞にも掲載されましたsign01


20180704_152255



20180704_1310541




最後まで読んで下さりありがとうございました


2018年6月20日 (水)

【674】ベンチ贈呈のおしらせ〜憩いのベンチはいかがですか?〜

こんにちは。教員の藤田ですbud


ワールドカップで日本がコロンビアに勝利しましたねsign01大迫選手ははんぱなかったですねsoccer



さて作業療法学科の1年生の基礎作業学という授業で
毎年、木工という作業の特性を学びながら、木製ベンチを作っています。

昨年度は、初めて地元浜松市天竜区で生産される天竜杉を用いてベンチを作りました。

201806201




5~6人のグループで一生懸命慣れないノコギリや電動ドリルを使って作成し、今年も6台のベンチができましたshine


201806203_2





そこで毎年恒例となりましたが、今年も近隣の福祉施設、病院、教育機関、各種団体様等に寄贈したいと思いますpresent

昨年の寄贈式の様子はこちら

【592】憩いのベンチ贈呈式〜新聞にも掲載されました〜



多くの方にご利用いただきたく思いますので、
1施設1台のみとし、大学まで取りに来ていただける施設に限らせていただきます。

ベンチは、2人がけで、幅114センチ、奥行き60センチ、高さ87センチです。
若干学生によって誤差が生じています・・・ご了承くださいcoldsweats01




寄贈は、7月27日の午後を予定しています。
この日が難しい場合は、またご相談ください。

お申し込みの締め切りは7月20日(金)までとさせて頂きます
先着順となりますのでお早めにお申し込み下さい

お申し込み方法など詳細はこちらからダウンロードできます

ベンチ寄贈の詳細について 

お申込みを学生と心よりお待ちしています。

201806202_2







最後まで読んで下さりありがとうございました




2018年5月22日 (火)

【665】はままつフラワーパークでアクティブラーニング

こんにちは 作業療法学科2年の山田と山本ですfuji
 
先日評価学演習の授業の一環で、はままつフラワーパークに行ってきましたtuliptuliptulip
グループで、花が人間に与える影響など話し合いながら今後行う企画について考えました。


May_22_20182





また、フラワーパークでは講義を受けて、不登校児童サポートをするクローバー教室のお話や、ひきこもり支援活動をしているフラワーパークの活動内容を聞くことができましたconfident


May_22_20181



 
今回得たことを、次回の活動に繋げていきたいですsign03



活動の様子は新聞でも紹介されました

20180519_074131


20180523_094835







最後まで読んでくださりありがとうございました


2017年12月 7日 (木)

【631】まちなかリハ室の様子が新聞に掲載されました!

こんにちは、教員の鈴木です


浜松駅南口にある砂山銀座サザンクロス商店街で行っている「街中リハ教室 Re-暮創(りくらそう)」の様子が静岡新聞で紹介されましたmemoshine

20171206



Web版の記事にも掲載されていますのでぜひご覧下さいsign01
空き店舗に保健相談スペースを開設 浜松・聖隷クリストファー大(2017年12月6日静岡新聞)


平日は空いていますのでふらっとお立ち寄りくださいね



最後まで読んでくださりありがとうございました


2017年11月 1日 (水)

【621】まちなかリハ教室「Reー暮創(りくらそう)」オープン

こんにちは、教員の建木です

聖隷クリストファー大学では10月2日(月)に
浜松駅南にある砂山銀座サザンクロス商店街で
「まちなかリハ室、Reー暮創(りくらそう)」をオープンしました。



同商店街は、かつて賑わいのあった場所ですが、現在は小売店が減り、人通りが少なく閑散とした場所になっています

このリハ室は、空き店舗を借用して

学生の主体的学び(アクティブラーニング)の実践の場pencil
地域住民(高齢者や子どもや障がい者など)の居場所cafe
健康についての情報発進の場所、街の活性化の場所shine

を作るために開設されたものです。


オープン時間には、スタッフが常駐しての保健福祉・リハビリテーションに関する相談や、月に2回、認知症予防に関する講座や健康教室を行っています。


先日開催した「こけ玉作り教室」が中日新聞に掲載されましたmemo

20171031_093443

集って笑ってリハビリ浜松駅南の商店街にオープン(10月31日中日新聞)







今後は、まず地域の方々にこの場所を知っていただき、医療福祉イベントなどでこの場所を活用していただくなどして、事業を広げていく予定です。ご期待下さいnote


最後まで読んで下さりありがとうございました

2017年10月16日 (月)

【616】地域住民向け講座の様子が新聞に掲載されました

こんにちは教員の鈴木ですaries

先日お伝えした地域住民向け認知症予防講座の様子が10月12日の静岡新聞に掲載されましたmemo

20171013_180904






前回のブログでは富塚での活動についてお伝えしましたが

615】浜松市と大学との連携事業~OT学生による一般地域住民向けの講座


今回は天竜区熊野地区での活動の様子が掲載されましたhappy01


OT学科での本活動は今回で終わりとなりましたが、次年度以降も地域住民のみなさまに貢献できるよう取り組んで参りますsign01




最後まで読んで下さりありがとうございました



2017年8月 2日 (水)

【592】憩いのベンチ贈呈式〜新聞にも掲載されました〜

こんにちは。教員の藤田です。
暑い日が続く中、学生たちは今日から定期試験で奮闘していますpencil

 

学生たちが集中してとても静かな校舎内なので
いつも以上に大学の中庭の蝉の声が響いて来ますthunder

 

さて、先週7月21日に、2年生が1年生の時の授業で作成したベンチの病院・福祉施設への贈呈式を行いました。


作ったベンチは6台。今年もあっという間に6台の希望施設があり
当日は2施設から贈呈式に来ていただけましたpresent

 

 

今回、贈呈式にお越しいただいたのは
浜松市南区になる社会福祉法人ほなみ会特別養護老人ホーム 花菜風さん

 

201708021





浜松市中区で視覚障害の方への支援を行っている
NPO法人六星  ウイズ蜆塚さんです。

201708022





 

贈呈式では、はじめに
「喜んでいただけるように、そしてすわり心地のよいように思いを込めて、一生懸命作りました」
と代表して学生の坪井君がごあいさつ。


201708023







その後、作成したグループ毎に自分たちのベンチの工夫した点のアピールタイムshine
そのアピールを聞いて、施設の方に好みのベンチを選んでいただきました。

201708024



 

その後は、作成した学生の手で、お車に搬入させていただきましたcar

201708025







 

翌日には、NPO法人あくしすの方々も取りに来てくださいました。
あくしすさんでは、新たな生活介護施設が出来たので
その施設で行っている畑に使用したいとのことでしたheart02

ちなみに取りに来てくれたのは、本学科の卒業生の堀米さん(右端)ですsign01

201708026








 

それぞれの施設へ旅だったベンチが、それぞれの場所で、
ほっとする憩いの場所になっていれることを願っていますconfident

 

ベンチの贈呈式の様子は、8/1の中日新聞朝刊にも掲載されましたsign03

 

20170801_095629





 

 

今年も冬にまた1年生がベンチを作成予定ですので、
ベンチが欲しい方はぜひ、来年ご応募ください

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。


2017年7月31日 (月)

【591】教員の活動が新聞に掲載されました~シニアドライビング教室~シニアドライビング教室

こんにちは、教員の鈴木です


教員の活動が7月30日の毎日新聞朝刊に掲載されましたmemo
先日もお伝えした、建木先生が行っているシニアドライビング教室の様子ですrvcar

201707311_2




デシタル版にも掲載されています
デジタル版では動画でも紹介されていますが
活動に参加した学生もちょっとだけ写っていますhappy01


https://mainichi.jp/articles/20170730/k00/00m/040/029000c

(毎日新聞デジタル版7月29日掲載:生活支援事業、運転教室で介護予防静岡・湖西)



今、話題の高齢者の運転について介護予防の視点から関わるという新しい取り組みです

ぜひご一読下さい




最後まで読んで下さりありがとうございました

2017年7月24日 (月)

【589】ボランティアや授業で関わっている施設の活動~新聞に掲載されました~

こんにちは、教員の鈴木ですaries
気づかないうちに梅雨が明けてしまいましたね
暑い日が続いてますので体調管理には気をつけて過ごしましょう


こんかいは、授業やボランティアでお世話になっている施設が新聞に掲載されたのでその紹介です

東区の地域サロン「憩いの家だーま」は数年前からお世話になっている施設で
授業にご協力頂いたり、学生がボランティアしに伺っています

先日の高齢期の集団作業療法計画でもお世話になりました
その時の様子はこちら



掲載された新聞はこちらsign03


20170626_112651



これを始めたのは大河ドラマの影響で新しく生まれた直虎ちゃんと家康君のちぎり絵を作って
浜松を盛り上げようというアイデアからはじまれいましたsign01




制作期間はおよそ7ヶ月sign03sign03



古新聞から緑や青、赤、そして色々な濃さの新聞紙をちぎっては張り、ちぎっては張り、、、confident

20170116_140156






開始から2ヶ月でこれくらい

20170116_142644





4ヶ月でこれくらい



20170306_133911_7






6ヶ月目ででほぼ完成sign03


20170410_132543_2







ここから最中調整をして、、、




最終的に新聞に掲載された作品になりました


もう一度、アップしておきますね


20170626_112651_2







実は新聞に掲載されるのはこれで2回目、以前は家康君のちぎり絵でしたが、今回もこの活動が新聞に掲載されて皆さんに知って頂くことができ、参加した皆さんにとっても励みになったようです


ちぎり絵という「作業」を通じ、て地域も参加した人たちも元気にできる作品に仕上がったのではないかと思いますup


これから憩いの家だーまにボランティアに行く人はぜひ実物を見せて貰ってくださいねhappy01


最後まで読んで頂きありがとうございました




2017年6月27日 (火)

【584】教員の活動が新聞に掲載されました

こんにちは、教員の鈴木です


6月19日の毎日新聞の「ひと、しずおか」のコーナーで
建木先生の活動が掲載されましたmemoshine

20170626


建木先生が運営に関わっている高次脳機能障害がある人への
就労支援活動についてこれまでの経緯も含めて報告されています


ぜひぜひご一読下さいnote



最後まで読んで下さりありがとうございました


2017年5月11日 (木)

【568】シニア健康ドライビング教室の取り組み

こんにちは、教員の鈴木ですaries

5月8日の中日新聞にOT学科の地域活動が掲載されましたので報告します
記事はこちらmemo

20170508



この活動は「シニア健康ドライビング教室」という名称で
湖西市の介護予防事業とNPO法人、企業、教習所と協同し
建木先生が中心となって行っている活動ですcar



近頃、ニュースでも高齢者の運転が話題となっていますが
いつまでも安全に,活動的な生活を過ごすことができるように
自分の自動車運転について考え健康寿命とともに「運転寿命」も延ばそうという活動ですrvcar


活動では老化と運転の関係や道路交通法に関する講義や
路上運転、危険予知トレーニング,認知課題訓練,などを通して
自己の運転に関する気づきを得ていきますpencil


また活動の様子を報告します


最後まで読んで下さりありがとうございました