« 2014年1月 | メイン | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月28日 (金)

寒い時期の「在宅看護論実習」 学生も教員も頑張りました!

在宅看護論実習は、訪問看護師さんが運転する車に同乗させていただき、

自宅で療養されているお宅に学生も同行訪問させていただいています。

いつも学生の訪問にご協力いただいている地域の皆様、ありがとうございます。

Blog20142282jpg

これはいつも学生が同乗させていただいている訪問看護車です。

朝の出発を待っています。

Blog20142281

皆様のご自宅に伺う実習ですので、季節の移り変わりを肌で感じます。

昨年12月の頃には、日没の美しい風景に感動したりもしましたね。

Blog20142283

これは2月の冬の風景です。

写真で写すと小さく感じますが、この木は、とてもとても大きな栗の木です。

Blog20140228

秋にはたくさんの栗の実をつけていましたが、

真冬の2月は耐え忍ぶ姿に変化します。

まるで枯れているかのようですが、

春が来るのをじっと耐えて待っています。

 

毎日学生の自転車やバイクを、木の下に置かせてもらっています。

栗の木に見守られながら実習をしているように感じます。

つもどうもありがとう。

今にも雪が降りそうな寒空のショットです。

Blog20142285

17時に実習を終えて、帰宅します。

今日も1日寒かったですね。

それでも日が長くなってうれしいです。

防寒対策・花粉対策をして家路を急ぎます。

Blog20142286

2月21日(金)で今年度の実習は終わり、

回の実習の再開は、5月の中旬になります。

Blog20142287

季節は変わり、お茶の時期に中山間地域にもおじゃまいたします。

皆様どうぞよろしくお願いいたします。

在宅看護学 教員 山村江美子

2014年2月21日 (金)

成人看護学領域 急性期看護担当教員の松井謙次です。

担当している科目は急性期看護なんですが、人間は非常に慢性的というか、ゆっくりのんびりモードの人間です。

最近は、聖隷浜松病院での実習が多く、学内の皆さんと会う機会が少ないです。

今回は、松井の日曜日の姿をお伝えしようと思い、掲載します。

1

三方原特産の馬鈴薯を収穫しています。

なかなかいい出来だと思いませんか。おいしいですよ。

2

こちらはプチベールと言って今、農協が力を入れている野菜です。

冬に緑鮮やかな野菜です。一度食べてみてください。

 

3

こちらはトラクターで畑を耕しに行くところです。

日曜日はリフレッシュをかねて畑作業に精を出す日々です。

見かけたらぜひ松井ファームの野菜を買ってくださいね。

今後ともよろしくお願いします。 松井謙次

 

 

2014年2月14日 (金)

臨地看護実習「地域看護実習Ⅱ」をお伝えします♪

保健師の免許取得に欠かせない、一般行政における臨地実習がいよいよ始まりました。

 

地域保健実習Ⅱでは、看護領域の病棟実習から一変、地域の行政に赴き、

保健師さんの指導のもと、地域に暮らす人々の「生活をとらえる」視点を学んでいます。

 

今までの病棟実習と違い、保健センターでは、地域の色々な拠点施設へ出かけ、

家族や集団に関わる実習に取り組んでいます。

「担当患者様」と「学生」のワンツーマンの関わりではなく、20名近い参加者さんを前に、

少し戸惑いながらも、実習のメインイベントである「健康教育」を実施することができました!!

 

 テーマは「心も体も温めよう!」です。

女性に多い「冷え対策」について、寒~い冬を乗り越えるための工夫や、

体を温めたり冷やす食べ物の紹介など、約20分間の教育を行いました。

Blog2101

自己紹介では、自分の名前の紹介と出身地、その土地にちなんだ食べ物などを紹介し、

参加者の皆さんの笑いを誘っていました。

Blog2102

体を冷やす食べ物、温める食べ物は、参加者の皆さんも一緒に考えることができました。

Blog2103

最後に、末梢循環を促すストレッチと体を温める「つぼ」の紹介をおこないました。

媒体も綺麗に工夫したおかげで、参加者の皆さんからは、

「わかりやすく聞くことができた!」との声をいただきました。

Blog2104

指導者の保健師さんと、実習全体の反省を行い、学びを深めることができました!

2014年2月 7日 (金)

メンタルヘルス教育やっています(精神看護学領域教員の活動より)

メンタルヘルス教育とは、メンタル=こころ、ヘルス=健康ということで、こころの健康を考えましょうという場です。

その中でも、学童期から思春期は成長に伴ってこころにいろいろな悩みを抱える時期なので、小学生~高校生を中心に授業や劇をおこなって、こころの健康について伝えています。

写真のように、できるだけイメージしやすいように、物品を使いながら授業をおこなっていきます。

Photo

劇では、ケンカで悩む小学生に扮したり、受験や恋愛で苦悶する中学生を演じたり、ストレスを与えてくる悪者キャラになったり、ストレスと戦う正義の味方になったりしています。

地域の精神科で働く看護師さんやPSWさんたちに手伝ってもらうのですが、みんなびっくりするほど授業も演技も上手いです。

Photo_2

ちなみに、秋ごろこのメンタルヘルス教育場面が教育テレビで放映されました。

2分くらい…。

興味がありましたらぜひ探してみてください。